戦前の拷問のやり方2010/11/07

戦前の共産党員で、非転向を貫いた赤松啓介さんの話の続きです。 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2010/09/17/5351878

 赤松さんによると、特高の拷問は、映画なんかに出てくるような、例えば天井から吊るされて特高が木刀で叩いたり小突いたりする、ということは、あるにはあったが、あまり効果的なものではなかったとのことでした。

 最初のうちは痛いが、しばらくすると痛みが麻痺してしまうとのことです。また特高も賢いから、体力的にシンドイような拷問をするよりも、体力をあまり使わないでやる効率のよい拷問をした、とのことです。

 共産党員というのは、昔も今もインテリが多いのですが、彼らに対する効率のよい拷問は何か?

 それは一人を選んで、肉体的拷問を集中的に行ない、その呻き声がよく聞こえる監房に他の逮捕した人たちを入れて置き、そして拷問の終わった血まみれの人を彼らに見せることでした。インテリは、その呻き声や血まみれの人を見ただけで精神的に参ってしまい、その翌日には何もしていないのに、スラスラと自供し、あるいは転向してしまうのです。

 そんなことにも動じない人には当然肉体的拷問をしますが、多くの共産党員を効率よく拷問するためにはどうすればいいか、つまり如何に楽して共産党組織を解明して壊滅するか、特高も必死に考えたということです。

 体験者の話は、どこでも同じですが、リアリティがあるものです。