『現代韓国を学ぶ』(5) ― 2012/06/10
日本が「皇民化政策」として創氏改名を強要し、その際、「日本式」の「氏」を名乗るようにしたときの氏を日常生活で用いる名前(通名)として使っているひとが、その(在日)の大部分である。(310~311頁)
在日の通名は1940年に施行された創氏改名に起源があると論じられています。これも在日の歴史では決まり文句のように出てくるものです。これが正しいのかどうか、ちょっと調べてみます。
金英達さんの著作の一つ『創氏改名の研究』(未来社 1997年2月)の30頁にある、「表2 居住地域別の‘氏設定届’件数」の表によれば、日本式の名前に設定すると届け出た割合は、「鮮内」では76.4%、「内地」では14.2%です。従って、朝鮮内では80%近く、日本本国内では15%近くが、日本式の名前になったということです。
逆に届け出なかった人は、‘法定創氏’となって、金や朴などの先祖伝来の戸主の朝鮮名がそのまま創氏されます。つまり、朝鮮では20%以上、日本内では85%以上が、朝鮮名のままであったということです。
つまり当時日本で生活を営んだ朝鮮人の85%は、創氏改名に基づいて日本式の名前を届け出ず、朝鮮名のまま創氏したのです。朝鮮内とは状況がかなり違っているのです。
従って、在日は創氏改名の日本式の名前を通名としたのが大部分だとする、『現代韓国を学ぶ』の上記の所論は間違いです。
なお戦後、外国人登録における通名は、創氏改名時の名前にこだわることなく変えることができます。現在の在日の通名が創氏改名に起源があるというのは、そういう人もいるし、そうでない人も多い、というのが正解です。