「原子力ムラ」は差別語では‥2012/09/22

 「原子力ムラ」とは、

原子力産業や原子力を用いた技術およびそれに対して肯定的なマスコミなどの集団を指す言葉。日本の伝統的な村社会が排他的であるという特徴をなぞらえて、原子力廃絶論者が揶揄的に使う。 2011年流行語大賞にノミネートされた。

と説明されています。「ムラ」を否定的な意味で使っているのですが、都会人が地方を「田舎者」と卑下する心理に似通っています。

 ところで、これは「田舎差別」というだけに止まらないと思います。というのは、「ムラ」というのは、同和地区(被差別部落)を指すのに使われる言葉であるからです。口語ですから、文章の中では主に会話文に出てきます。

「あの人、ムラの人とちゃうか(‘違うか’の方言)」  

 このような言い方は、同和地区の人も、地区外の人も使います。ネットで「ムラ 同和」あるいは「ムラ 部落」で検索すると、出てきますが、数はそう多くありません。そういう使い方をする人が減ってきているのでしょうかねえ。

 それはともかく、「ムラ」が同和地区を指称する言葉として古くから使われているのを知っている私には、「原子力ムラ」というのは「原子力関係の社会は特殊部落だ」という意味に聞こえてきて、なじめないのです。

 「特殊部落」とは、同和地区を指す典型的な差別語とされています。これを使うと、すさまじい反応が出てきたものでした。例えば1970年代に司会者の玉置宏がテレビで「芸能界は特殊部落だ」と発言して、激しい糾弾を浴びた事件がありました。

 また現代コリア研究所が「現代朝鮮研究所」の時代であった1968年に、「朝鮮研究は日本史学の特殊部落」と書いて、激しい糾弾を浴びた事件もありました。   http://news.onekoreanews.net/detail.php?number=71434&thread=01r04

 これらの「特殊部落」の使い方は、何も同和地区を念頭に置いたものではなく、自分たち同士で集まり排他的な傾向にあって特殊な環境になっている、という意味で使われています。おそらく「特殊部落」が同和地区を指すという知識自体がなかったのでしょう。知っていれば使いませんから。それでも人格を否定されるほどの激しい糾弾を浴びたのでした。

 「原子力ムラ」という言葉を考案した人も、「ムラ」とは同和地区を指す場合があることをおそらく知らなかったのでしょう。

 あるいは人権団体が何の抗議もしないところをみると、ムラ=同和地区という言葉の使い方は無くなりつつあるのでしょうかねえ。