『図録 植民地朝鮮に生きる』2012/11/02

 水野直樹ほか『図録 植民地朝鮮に生きる』(岩波書店 2012年9月)を購読。

 割とよくまとまった資料集で、なかなか参考になるものです。  歴史観は私とはかなり違う立場ですが、収録されている資料そのものは興味深いものが多かったです。

 ところでこの本のなかに、次のような記述があります。(3頁)

この図録には、ハングル、ハングル混じり、ハングルのルビ形式などの文章で書かれたポスターなどが多数収録されている。これらの資料は何を意味するだろうか。日本の植民地支配時期、特に戦時期には朝鮮語の使用が禁止されていたといわれるが、これらのポスターを見ると、支配当局は朝鮮語を認めていたとも受け取られる。しかし、本当はどうだったのか。‥‥‥端的にいうなら、戦時期に当局が使った朝鮮語は、あくまで戦時動員のためのものだったのである。

 何が言いたいのでしょうかねえ。素直に「朝鮮語は認められていた」「朝鮮語の禁止はなかった」と書けばいいものなのにねえ。

 それに、総動員態勢=戦時動員下の資料ばかりを集めていて、「朝鮮語は戦時動員のためのもの」という結論になるのはいかがなものでしょうか。   当時はラジオの音楽番組などの娯楽でも朝鮮語は使われていたのですがねえ。

 当時の公用語は日本語ですから例えば学校では日本語でしたが、一旦学校を出れば、朝鮮人社会の日常会話はすべて朝鮮語であった時代であって、朝鮮語を禁止されたことはありません。また朝鮮内の電報はハングルで送ることが出来たのです。  戦時動員とは関係なく、朝鮮語は認められていたのです。

 また86頁には

1940年に朝鮮語の新聞・雑誌が廃刊され

とあったのにはビックリ。この年は『東亜日報』『朝鮮日報』が廃刊になりましたが、『毎日新報』は残りました。総督府関係機関が発行する新聞は「新聞」ではないという論理なのですかねえ。