『朝鮮日報』記事に出てくる若宮啓文のコラムとは2012/11/18

 「朝鮮日報」に次のようなコラム記事が出ました。

いわゆる「親韓派」を自認する日本の政治家や学者・メディア関係者は、 韓日関係上欠かせない重要な存在だが、これらの人々と対話をしていても、到底越えられない「壁」のようなものを感じることがたびたびある。      親韓派メディア関係者の代表格といえる朝日新聞主筆の若宮啓文氏が、 少し前に韓国紙に寄稿したコラムを読んだときも「空回りしているな」と感じざるを得なかった。      そのコラムで若宮氏は、天皇が韓国の大統領に対し「遺憾」を表明するためどれだけ苦心したかについて記し「(天皇には)謝罪の自由がない」と主張した。さらには 「天皇は、自らの発言を批判されても、反論する自由がない。日本で天皇批判がタブー視されているのは、天皇が神聖な存在だからというよりは、批判に対して反論できない存在だから」とも記した。      天皇に謝罪の自由はもちろん、反論の自由がないとは、なんとおかしな主張だろうか。天皇という神聖不可侵な存在を侵犯した出版物・メディアに対するテロの歴史を振り返ってみると、若宮氏の主張は認識の差どころか、事実をごまかしているに近い主張だといえる。‥‥‥

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/11/18/2012111800039.html

 この若宮さんのコラムを探してみました。「チャンネル」というところに、その記事がありました。2012年10月18日付です。日本語訳がないようですので、訳してみました。 http://news.ichannela.com/inter/3/02/20121018/50192952/3

[若宮の東京小考] 天皇ができる話とできない話          古い話であるが、1984年9月、全斗煥大統領の訪日の時、昭和天皇の会見を思い出してみた。        韓国大統領の初めての公式訪問、しかも国賓としての訪日であった。昭和天皇は過去の植民地支配の頂点であっただけに、どのような言葉で大統領を迎えるかが関心の焦点であった。どんな形であれ、謝罪が必要だという韓国の希望はよく分かるが、戦後日本国憲法で天皇は政治的発言を控えねばならない。その間の接点を探して、中曽根康弘内閣は頭を絞った。     当時外交j取材を担当していた私は、どんな発言が出てくるのか同僚たちとその内容を追跡していて、「遺憾」という単語が含まれるといおう確実な情報を手に入れた。今考えると大した言葉ではないが、当時の状況でしかも天皇の発言なら重みが違った。朝日新聞は大統領の訪日前日、果敢に「天皇が遺憾表明することに」と報道した。        ひやひやするなかで、ついに当日の晩餐会歓迎の辞で、天皇は次のように語った。「今世紀のある時期において、両国間に不幸な過去があったことを心より遺憾とし、二度と繰り返してはならないと考えます。」これで特ダネは確認された。

韓国大統領を迎えるたびに「過去」言及        当時日本としては最大限の発言であったが、韓国としてはどこか不足していたということは間違いない。全大統領は答礼の辞で、「我が国民とともに厳粛な心で傾聴しました」と答えたが、韓国の言論では「不足だ」「曖昧模糊だ」などの不満の評価が多かった。       それから6年後、今の明仁天皇は盧泰愚大統領を晩餐会で語った。‘昭和天皇の発言より一歩進展した表現を’という韓国側の強い要望もあって、日本側は熟考の末、発言を準備した。「我が国によって招来されたこの不幸な時期に、貴国国民が受けた辛さを思い、私は痛惜の念を禁じることができません。」        よく見れば分かるように、昭和天皇が語った遺憾の意より心が相当にこもっており、キーワードは「痛惜の念」であった。      事実、初案では「不幸な過去に胸痛む思い」という、ちょっと違った表現が入っていた。しかし、大統領訪日のちょっと前にこの内容が日本から報道されるや、韓国のある新聞が、天皇が「カスマプゲ」という歌謡を練習しているろいう時事満評を掲載した。日本のカラオケでもよく歌われた有名な歌であったが、これは困るとして日本政府が再検討して、最終的に「痛惜の念」に帰着したのである。       今夏李明博大統領が不満な事例として取り上げた天皇の発言は、この「痛惜の念」であった。しかし以前に天皇が迎えた盧大統領は記者会見で所感を聞かれて「私も国民も韓日の不幸な歴史についてこれでひとまず結末を見たと考えるものと確信する」と答えた。それだけに、李大統領の発言には私も非常に驚いた。        天皇はその後も韓国大統領を迎えるたびに過去に言及してきた。1994年には金泳三大統領に「深い悲しみの心」を表し、1998年の金大中大統領には「深い悲しみをいつも私の記憶の中に留めています」と語った。        韓国人はちょっと理解が難しいかも知れないが、発言としてはこの程度が限界であるのだ。明確な謝罪の言葉は総理がその責任下でしている。        もともと天皇には自由がない。国会召集と総理大臣任命という大きな職務があるが、このようなことは形式上の権限だ。一般国民に与えられた職業選択の自由もなく、居住移転の自由も、宗教の自由もない。平和を強力に望む心で、時々日本の過誤を口にするが、安保政策は語ることができない。       今天皇は自分の根本が朝鮮半島にあると明確に明らかにすることもし、韓国を思う心が誰よりも強いと考える。しかし、謝罪の自由がなく、自分の発言を批判されても反論する自由がない。日本で天皇批判がタブー視されているのは、天皇が神聖な存在であるよりは、批判に対して反論できない存在であるためだと言ってもよい。

「反論の自由」のない表現に限界       それでも多くの日本人は天皇と皇后を敬愛している。多くの不自由と重圧感を甘受しながらも、例えば災害被害地を訪問し、膝を屈して慰労の言葉をかけたり、外国との友好を望みつつ賓客を心より歓待しているわけである。      今天皇が韓国の土地を踏めば、言葉で伝わる以上の心を韓国の皆さんに感じることができるのである。しかしまもなく79歳になる老躯に果たしてそのような日が来ることができるのか。     若宮啓文 朝日新聞 主筆