今の桜風景は数十年後になくなる? ― 2015/05/01
桜の季節が終わってしばらくが経ちます。 韓国ではソメイヨシノの原産地が済州島起源だという珍説・奇説が出てきて、ちょっとした話題になっています。 http://www.sankei.com/west/news/150501/wst1505010001-n1.html
ソメイヨシノは周知のように挿し木で増殖する植物です。自然界に普遍的にあるような、♂と♀が交配して実を結んで種を作って芽を出し‥‥というものではなく、挿し木という全くの人工的なやり方で増えていきます。 挿し木ですから、すべてクローンです。 だから世界中にあるソメイヨシノはすべて同じDNAを持っています。
ある樹木専門家の方から、「ソメイヨシノは挿し木という自然界にないやり方で増えてきた、そのためにDNAがくたびれてきている、もう間もなくしたら挿し木してもソメイヨシノは育たなくなる、今のソメイヨシノの寿命がきたら、新たなソメイヨシノはできないだろう、それは数十年後にやってくる、その時は世界中の桜風景が変わるだろう」 という話を聞きました。
なるほど、そういうこともあり得るだろうなあ、と思いました。ソメイヨシノの原産地で議論するよりも、この桜の将来を議論すべきだろうと思いました。
韓国は原産地が我が韓国だとか言う前に、ソメイヨシノに代わり得る新たな桜の品種を開発すべきでしょう。