水野・文『在日朝鮮人』(4)―矛盾した施策 ― 2016/04/25
渡航証明書などによる渡日規制は、朝鮮人が自らの意志と希望にしたがって、あるいは縁故を頼って仕事先を見つけて渡航することを制限するものであったが、労務動員計画の目的は、労働条件の悪さから労働力が不足している炭鉱などで朝鮮人を働かせることにあった。 「自由に」就労先を選ぶ者が増えると、労務動員に支障をきたすことになる。むしろ渡航規制を続けることによって、炭鉱などに朝鮮人を誘導する必要があった。 そのため、労務動員と渡航規制は並行して実施されるものであった。(74頁)
これが事実であるなら、当時の日本は矛盾した施策を行なったということになります。 つまり実際に渡航証明実務を担当して日本渡航を厳しく制限する部署と、本人の意思を無視して無理やり日本に行かせる労務動員の実務を担当した部署が同時に存在したことになります。 一方ではお前は渡航の要件を満たしていないから日本に行っては駄目だ、しかし他方では渡航要件を満たしていなくても日本の炭鉱には無理やり連れて行ってやるぞ―こんな矛盾した行政を担当させられた役人たちは混乱したと思うのですが、どうなんでしょうかねえ。
水野直樹・文京洙『在日朝鮮人』(1)―渡日した階層 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2016/04/06/8066021
水野・文『在日朝鮮人』(2)―渡航証明と強制連行 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2016/04/11/8069125
水野・文『在日朝鮮人』(3)―強制連行と強制送還 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2016/04/17/8072649
コメント
_ 日本国公民 ― 2016/04/28 16:14
_ 辻本 ― 2016/04/29 03:15
この本だけではありませんが、普通「在日朝鮮人」は現在の特別永住者を指します。この場合の在日朝鮮人は、法律上「昭和20年9月2日以前から引き続き本邦に在留する者」およびその子孫と定められています。
つまり日韓併合下に日本に渡航した朝鮮人およびその子孫です。
_ 日本国公民 ― 2016/04/29 23:05
_ 辻本 ― 2016/04/30 02:36
また「昭和20年9月2日」は、大韓民国成立の日ではありません。
_ 日本国公民 ― 2016/05/01 17:56
韓国・朝鮮籍を所有して日本に居住するというのが、在日朝鮮人の妥当な定義だと思いますし、私が知る限り、ほとんどの本が、この定義を採用していると思います。サンフランシスコ講話条約による日本国籍離脱と韓国籍、朝鮮籍確定の時点が、在日朝鮮人の誕生の時期だと思います。なぜなら、それまでは、「大日本帝国臣民」でしたから。その点で従来の研究のかなりの部分がおかしいのではないかと思います。(無論、それ以前は、在日朝鮮人の誕生の前史としての意味はありますが)
在日朝鮮人の歴史を日韓併合から始めると彼らが、日本国とは別のナショナリティーを選んだという重要な点が曖昧になります。これは、在日・朝鮮人の理解に悪影響をもたらしているのではないでしょうか?
_ 辻本 ― 2016/05/02 02:33
ご自分だけの定義ですねえ。 ほとんどの本は、植民地戸籍としての朝鮮籍を有していた人たちとしています。また日本の法律上の定義は「昭和20年9月2日以前から引き続き本邦に在留する者」およびその子孫となっています。
つまり在日朝鮮人の誕生は植民地時代においています。
>それまでは、「大日本帝国臣民」でしたから
1952年まで「大日本帝国」があったという主張には、ただビックリするのみです。
_ (未記入) ― 2016/09/18 02:31
>
> つまり日韓併合下に日本に渡航した朝鮮人およびその子孫です。
俺が大学生になったのは大学に入学してからじゃなくて生まれた時から大学生だったんだな。
_ (未記入) ― 2016/09/18 09:32
馬鹿コメントは公開してはダメです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。