毎日新聞「在日3世代100年の歴史」への違和感(3) ― 2020/08/21
http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2020/08/17/9279364 の続きです。
朝鮮戦争のさなかに生まれた曺さんは、国鉄(当時)神戸線のコンクリート壁を使ってバラックを組んだ長屋で13歳まで暮らした。25人以上が一つの共同便所を使い、曺さん一家6人は6畳一間。雨の日には、滝のような水が壁を伝った。 やがて強制立ち退きにあい、一家は再び路頭に迷う。ようやく借家が見つかった日のことを曺さんはよく覚えている。
曺弘利さんは今67歳で、「朝鮮戦争のさなかに生まれた」とありますので、1953年7月27日以前の生まれと判明します。 国鉄高架下を不法占拠して作った家で暮らしていたようです。 当然、強制退去の対象です。 それは13歳の時ですから、1966年のことになります。
ここで疑問は、強制退去から次の家が見つかるまで「一家は再び路頭に迷う」とあるところです。 私も多くの在日から、国有地等の不法占拠で暮らしていて結局は強制退去になった話はよく聞いたものでした。 しかし一家が「路頭に迷う」、つまりホームレスになったという話はありませんでした。 ですからこの部分には大きな違和感を持ちました。 たとえヤクザであっても、子供のいる家族を強制退去させて路頭に迷わせることはなかったと思うのですがねえ。
79年、曺さんは妻となる韓国人女性と出会った。結婚しようと思ったが、戸籍がなかった。「日本で出生届が出されていなかったし、あるのは外国人登録証だけ。当時、韓国に、籍がはっきりしないと結婚できない不文律みたいなものがありました」。曺さんは祖父の田舎の役所に手紙を書いて訪ねることに。「だけど、パンチョッパリ(半日本人)の朝鮮籍。3・1独立運動記念の時期に、臨時パスポートで行ったもんだから、最初はやっかい者扱いされましてね」
曺さんは1979年に臨時パスポートで韓国に行ったとありますから「朝鮮籍」であったのは確かであり、朝鮮総連系だったと推定できます。 韓国女性と結婚するにあたって「韓国に、籍がはっきりしないと結婚できない不文律みたいなものがありました」とありますが、これは違うでしょう。 朴正煕政権時代は朝鮮総連への警戒心がすさまじかったですから、韓国人がこういう在日と結婚するとなると、‘韓国籍に変えて戸籍を作り、総連と縁を切れ’と要求するのが当然でした。
ルーツ探しはらちが明かず、結婚をあきらめ、駅までの道のりをとぼとぼ歩いている時だった。日本語を話せる役人が自転車に乗って猛スピードで追いかけてきた。「ありましたよ。曺秉元さんは確かにここで生まれ、暮らしていました。登録時、役所側に字体の書き間違えがあったんですよ」。遠い親族らが集まり、「『いつ子孫が来るのだろうか』と、よく話していたんだよ」と歓迎してくれた。「気持ちがスカッとしました」
曺さんが1979年に韓国に行ったのは、ルーツ探しだったのですねえ。 その時に「遠い親族らが集まり、『‘いつ子孫が来るのだろうか’と、よく話していたんだよ』と歓迎してくれた」とありますから、曺さん一家は故郷の親族とはそれまで連絡がなかったと推定されます。
しかしこれまでの話を総合すると、父の外石さんは1944年の徴兵検査で故郷(本籍地)に行っているはずです。 この時に親族の人たちと会わなかったのでしょうか? また彼は1940年代後半の戦後混乱期に日本から韓国へ密出国しています。 その時に故郷に行かなかったのだろうか?という疑問も抱きます。
曺さんはしみじみと言う。「おやじと叔父さんが重なって見える時があるんです。お互いの胸の内もわかるが故に、相反するんでしょう。歴史を覆すことはできないでしょうが、共に歩んでいかなきゃならない。そう教えてくれたのが自然災害です。みな同じ被災者になります。日本人も韓国人も在日も関係ありませんからね」
記事の最後は曺さんの言葉で終わりますが、いい言葉ですねえ。 記事の中で一番共感するところです。
ところで今回の記事は、曺さんが祖父や父から聞いた話の記憶を元に書かれたようです。 記憶にはある程度の錯誤・誤解があるものですし、曖昧・誇張が多くなるものも仕方ないところです。 また後付けの知識で過去を語る場合も多々あります。 ですから、もしこれを記録に留めようとするならば、当時の社会状況をよく知った上で個々の細かい部分を確認しながらすべきものです。
しかし毎日の高尾記者はそれをしなかったようです。 記者なら当然やるべき歴史事実の確認という基礎的作業を怠ったのではないか、そのために本人の語りに引きずられてしまい、ウソとすぐに分かるような話までも書いてしまったのではないか、という疑問を抱くものでした。
毎日新聞「在日3世代100年の歴史」への違和感(1) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2020/08/13/9278142
毎日新聞「在日3世代100年の歴史」への違和感(2) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2020/08/17/9279364