韓国で歴史問題が国内政治化したのは2003年から2022/03/21

 中公新書から最近出た木村幹『韓国愛憎』を購読。 副題が「激変する韓国と私の30年」とあるだけに、彼自身の韓国研究の軌跡を描いたものです。 私自身は彼の授業を聞いたことがありましたから、彼の人生の歩みとも言うべき自叙伝部分は面白く読みました。 それ以外に、日本人が韓国に対して持っているイメージに対する批判はなかなか鋭く、成程そうだろうなあ、という感想です。

 そのうちで、ああ、そう言えばそうだ、これはこれまで気付かなかったなあ、と思い出させてくれたところを一部紹介します。

2003年に成立した盧武鉉政権は、歴史認識問題について、これまでの政権と一線を画す姿勢を示していた。 最大の特徴は、日本との歴史認識問題を、韓国国内の政治対立とリンクさせたことである。 盧武鉉政権は、植民地期から21世紀まで繋がる保守勢力の流れを、植民地期の日本統治機関への協力者、韓国で言う「親日派」の末裔と位置付けていた。

盧武鉉はこの理解を前提に、李承晩、朴正熙、全斗煥と続いた権威主義体制期の韓国は、これら親日派末裔の支配下にあり、彼らによる非民主主義的な支配体制は、一面では植民地期の悪しき遺産だった、と主張した。 つまり、盧武鉉は韓国の民主化と自らの政権による改革を、親日派の末裔から民衆が権力を奪い返す過程として位置付けた。

だからこそ盧武鉉政権は、これまでとは異なり、日本との関係の範囲を超えて、韓国の国内問題としての歴史認識問題にも大きな関心を向けた。 この主張によれば、権威主義体制期に基礎がつくられた韓国の古い歴史認識は、親日派の末裔による統治を正当化する「誤った」歴史認識だからだ。 それゆえにこれを民主化の時代に相応しい「正しい」歴史認識に沿ったものに改めなければならない、と主張した。

重要なのは、盧武鉉政権が積極的な歴史の見直しを国内で行なっていたことだ。 だから彼らは、当然日本でも歴史の見直しが同様に行なわれるべきだと考えていた。 (以上99~100頁)

 それまでは歴史問題は、対日外交で日本側に譲歩を要求する手段として使われており、保守派も進歩派も更なる譲歩を求めて“対日強硬=反日”姿勢を取る点で同一だったと言えるでしょう。 それが盧武鉉政権になって、韓国国内において進歩派が保守派を攻撃する材料として歴史問題を使い出したのです。

 具体的には、“保守派はあの悪辣な植民地支配を受け入れた「親日派の末裔」だ”というレッテル貼りで、これが功を奏しました。 これにより、歴史問題は対日外交だけでなく、韓国の国内政治へと拡大したのでした。

 韓国は解放以降数十年間にわたり「反日」を強固に維持し、右も左も「親日」という言葉を攻撃的に使ってきました。 ですから進歩派である盧政権が保守派を「親日派の末裔」と批判すれば、保守派は“いや我々は「親日」ではない”と反論する経過となりました。

 だから保守派は政権を担当すると、自分たちが「親日」でない証を見せることになります。 それが李明博大統領の竹島上陸と天皇戦争責任発言であり、その次の朴槿恵大統領は対日会談拒否し続け、世界中を行脚して従軍慰安婦問題を訴えて日本を批判しました。 朴大統領と会談した各国首脳は、関係のない日韓の歴史と日本批判をいきなり聞かされて戸惑ったといいますね。

 そして次は進歩派の文在寅政権です。 この政権では、対立する保守派を「親日派」と攻撃する形で「日本」を利用したのです。 一方、日本に対しては外交上において重要視しない国として扱い、関係改善の意思を最初から見せませんでした。

 それまでの「反日」は日本に対してそれなりにまだ気に掛ける存在だったのですが、文政権はそれを通り越して、日本はどうでもいい国あるいは後回しにしてもいい国として扱ったということです。 だから韓国の裁判所が徴用工訴訟で日本企業に賠償・資産売却の判決を下し、そのまま行けば日韓関係の破綻が確実なのに、文政権は何の対処もしません。 韓国全体が「反日」へと流れていくのを、われ関せずと言わんばかりに黙って見ていています。 言うとしたら“これは日本が誠意ある謝罪をしないからだ”と、責任を日本側に回すことだけです。

 まとめますと、進歩政権は対立する保守を「親日派」とレッテル貼りして「歴史の清算」を叫びました。 つまり「日本」を韓国国内の政治対立の攻撃材料として扱い、その考え方の延長として日本に対して軽視するという外交を進めてきた、というわけです。 日韓関係の悪化は韓国国内のこのような政治的要因によって更に甚だしくなり、そしてそれが国際的にどのような影響を与え、国益にどれほど害をもたらすのかなんて考慮しなくなったのです。

 このような経緯を顧みる時、韓国において歴史問題が対日外交から国内の進歩・保守の対立へ、すなわち日本との国際問題だったものが国内政治問題にまで広がったのは、盧武鉉政権から始まったと考えることが出来ます。 そしてこのことは、日韓関係の改善を更に困難にしていったと言えます。

 木村幹『韓国愛憎』は、このような過去の経緯を思い出させてくれました。

 5月から保守の尹錫悦政権が出帆します。 今度の新政権が国内的に「日本」をどう扱い、対日外交をどのように繰り広げるのか、注目したいと思います。 ただし改善への期待は、すべきではないでしょう。 

【拙稿参照】

韓国が対日請求権解釈を変えたのは1992年から http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2022/03/15/9472590

韓国では日本の存在感はない  http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2018/02/17/8789342

韓国の反日外交の定番     http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/01/22/7546410

世界で唯一日本を見下す韓国人 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2016/10/06/8216253

中韓は子供と思って我慢-藤井裕久    http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2013/12/27/7157809

実は韓・中を見下している「毎日新聞」社説  http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2014/02/19/7226754

毎日新聞 「“強い国”こそが寛容に」   http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2014/06/15/7344974