在日が入管問題に冷たい理由―『抗路』を読む2023/05/20

 在日総合誌『抗路』10号(2022年12月)に、「『移住社会』という近未来」というインタビュー記事がありました。 「移住連」代表理事の鳥井一平さんのインタビューです。 「移住連」というのは「NPO法人・移住者と連帯する全国ネットワーク」の略称です。 ここで鳥井さんは、

(在日の)オールドカマーの人たちは自らの闘いによって指紋押捺制度の廃止や諸権利を獲得してきた (69頁)

と、かつての在日を高く評価します。 しかし彼は、「在日はニューカマーに冷たいという批判を耳にすることがあります」という質問に対して、次のように答えています。

「在日」の方々に限らず、実は、移民は移民に冷たいのです。 先に来た者は後から来た者をもっと思い遣るべきなのに、日本社会の規範に合わせようとする場合が多々ありますよね。 例えば、日の丸を掲げないと日本人に認めてもらえないのじゃないかとか、過剰に同化しようとする意識が働いてしまう。 ニューカマーでも、成功して社長になったような人は「日本社会への貢献」を経営者の発想でやってしまう、あるいは、非正規滞在者に対して「ビザを持ってない奴等を支援することはないんじゃないか」と平気で言ったりすることは、残念ながら少なくありません。 (71頁)

「移民問題」とは「先に来た者が後から来た者をどのように遇するのか」ということではないでしょうか。‥‥ 歴史は、人々が移動することによって作られてきたわけで、たまたま「先に来たか後に来たか」という差だけなんですよね。 新参者を排除するような風潮がまだまだ根強いです‥‥(71頁)

 なるほど。 早い時期から日本に移住して来た朝鮮人や外国人には成功を収めた人が多いのですが、彼らは「日本社会の規範に合わせる」とか「同化しようとする意識」とか「日本社会への貢献」を言っているのです。 だから成功できたのでしょう。

 ということは逆に、「日本の規範に合わせない」「同化しない」「日本社会への貢献を考えない」ような新来の外国人には冷たくなります。 「ビザを持ってない奴等を支援しない」と言うのも当然でしょう。

 ただし鳥井さんは、後者の「ビザを持っていない」ニューカマー移住者を支援しようとする立場です。 だから「先に来た者は後から来た者をもっと思い遣るべき」とか「たまたま『先に来たか後に来たか』という差だけ」とか「新参者を排除するような風潮」とかの言葉が出てくるのですねえ。

 ここで思い出すのは、フランスの映画監督・脚本家だったアンリ・ベルヌイユです。 彼はアルメニア出身で、父母らと一緒にフランスに亡命し、映画監督等として名を成しました。 日本の毎日新聞記者が1990年代にそんな彼にインタビューしました。 その中で彼はフランスで生活するにおいて、父親から次のよう戒められたと言います。

父は常に「先住の人に優先権がある。ぶつかった時は我々が譲るべきなのだ」と諭した

http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/09/26/7812267

 ここで上述「移住連」の鳥井さんの言葉と読み比べてみると、アンリ・ベルヌイユの父親の言の方に説得力を感じます。

【拙稿参照】

不法残留外国人について      http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2021/05/11/9376331

不法残留外国人について(2)   https://tsujimoto.asablo.jp/blog/2021/05/17/9378363

かつての入管法の思い出      http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2020/10/17/9306547

昔も今も変わらない不法滞在者の子弟の処遇  http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2020/03/21/9226536

8歳の子が永住権を取り消された事件 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2020/12/01/9322206

密告するのは同じ在日同胞―『抗路9』座談会 https://tsujimoto.asablo.jp/blog/2022/03/03/9468948

保険未加入外国人の治療費―東京新聞 https://tsujimoto.asablo.jp/blog/2023/01/07/9553457

不法滞在・犯罪者の退去・送還-1970年代の思い出 https://tsujimoto.asablo.jp/blog/2021/05/21/9379672

自宅を外国人シェルターにした女性―時事通信 https://tsujimoto.asablo.jp/blog/2023/01/12/9554644

移民の犯罪率は高いのか    http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2021/06/23/9390661

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック