マッコリ(タッペギ)とシッケ ― 2020/12/28
朝鮮伝統酒のマッコリの話です。 前回の話のように、植民地時代の日本人女性は仲良くなった朝鮮人から「朝鮮漬け」の作り方を習いましたが、マッコリの作り方は学んでいませんねえ。 やはり不法だという認識があったためでしょうか。 なおマッコリは在日朝鮮人社会では「タッペギ」と呼ばれていました。
タッペギの「タッ」は「탁(濁る)」だから濁酒(どぶろく)そのものを指す、 マッコリの「マッ」は「맑다(澄む)」という意味、「コリ」は「거르다(濾す)」の意味で、濁酒を濾して上澄みだけを取ったものが「マッコリ」だと解説する人がいました。 だからタッペギは安物で、マッコリはちょっと高級というのでした。
説得力がありますが、そんな解説をした本がなく、また韓国文化に詳しい人に聞いても、そんなことは初めて聞いたと言っておられました。
マッコリ(タッペギ)については、下記の拙稿を読んでいただければ幸い。
タッペギ(マッコリ)の思い出 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2012/03/04/6359741
伊地知紀子『消されたマッコリ』(1) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/12/08/7940574
伊地知紀子『消されたマッコリ』(2) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/12/13/7947408
伊地知紀子『消されたマッコリ』(3) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/12/17/7951241
伊地知紀子『消されたマッコリ』(4) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/12/21/7956212
伊地知紀子『消されたマッコリ』(5) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/12/26/7961704
伊地知紀子『消されたマッコリ』(6) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/12/29/7964563
次は酒ではなく甘酒の話です。 1970年代に在日一世のおばあさんから、「近所の日本人に、うちらの国ではこんな甘酒を飲むといってシッケ(食醯、식혜)を出してあげたら、ちょっと匂いを嗅いで目の前で捨てられた。日本人はうちらの国の食べ物を絶対に食べないのだから」という話を聞きました。
かつての在日と日本人との関係を象徴するような話です。 自分が作ったものを目の前で捨てられるという体験話は胸を締め付けられるもので、今なお私の記憶に残っています。
シッケは今の韓国で缶入りのものが売られています。 冷やしたものは夏にちょうどいい飲み物です。 韓流ファンの女性たちはよく飲んでいるようです。
コメント
_ 海苔訓六 ― 2022/07/19 13:15
_ 海苔訓六 ― 2022/07/19 18:41
現代韓国は学歴社会なので試験を受ける時に飴をなめるのは建国後の風習なのかと漠然と思っていたのですが、この時代からそういう習俗があったのかな?と思いました。全琫準の東学党乱が背景の大河ドラマなんですけど、もちろん時代考証がどの程度精密なのかも分かりませんが、印象的なシーンでした。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
日本のキャンディとかと違って変な甘味料や香料の味を感じさせない素朴な飴で、素直に『旨いです』と感想を伝えたら二本お土産にくださったので帰国してから知人にプレゼントしたら喜んでくれました。