「韓国は差別がゆるい」?2006/04/28

 網野善彦・吉本隆明・川村湊『歴史としての天皇制』(作品社 2005年4月刊)のなかで、川村が次のような発言をしている。

・「韓国の場合は、全般的に差別がゆるいんじゃないかという気がします。」(124頁)

・「韓国では『エイ、ムンドンギイヤー』つまり『ええ、癩病め!』という悪口が今でも生きているということは、逆にタブー視をしていないからではないか、その意味で差別がゆるいというふうにいったんです。これはハンセン病だけではなく、身体障害者に対しても、いわゆる被差別の人に対してもそうだと思うんです。”ピョンシン(病身)”とか”ミッチンノム(気狂い)”とか、日本ではエラい差別語がまだそのまま使われています。」(127頁)

・「両班対非両班の差異が非常に大きくて、常民と白丁の間の差は、それに比べると小さいという構造になっているような気がします。もっとも常民と白丁の間でも通婚はまず考えられませんから、差別がないということではありません。」(133頁)

・「日本の水平運動と同じように衡平社運動という白丁解放運動があり、さらに日本の植民地支配、朝鮮戦争で流亡民とか失郷民が多数出て、いわばごちゃまぜになったので、白丁部落といったものが現実になくなった。‥‥  問題となるのはむしろ、ムーダンとか芸能民に対してです。それから現に大きくあるのは地域間での差別です。全羅道と慶尚道とかの対立が、表層的に現れています。そういう意味で白丁問題というのは、既に過ぎ去った問題ということになっているようです。」(134頁)

・「韓国にも、李朝の王様の後裔がまだいますけれど、社会的にはまったく力がない。天皇制に比べると簡単に覆ってしまったわけです。王制がなくなったことと、白丁差別がなくなったことは同じ文脈で考えられると思います。そういう意味では、韓国の方が可塑的ような気がします。そういうことも含めて、日本に比べて差別がゆるいというぼくの実感が結びついています。」(134頁)

 川村の言う事実がその通りならば、韓国はかなり厳しい差別社会と思えるのだが、彼は日本よりも韓国の方が「差別がゆるい」とする評価を繰り返し言っている。韓国への思い入れがこのような考えになってしまうのであろうか。  天皇制=王制と差別問題を安易に結びつけているのも、いかがなものであろうか。韓国では王制が否定されたから差別がなくなった、というのは一体どのような思考回路なのだろうか。