水野・文『在日朝鮮人』(13)―関東大震災への疑問 ― 2016/07/19
23(大正12)年9月1日、関東地方を襲った大地震とそれによる大火災のなかで、数多くの朝鮮人が日本の軍隊・警察、さらには日本人自警団などによって虐殺される事態が生じた。 「朝鮮人が井戸に毒を投げ込んだ」「爆弾を持って襲撃してくる」などの根拠のないデマが流れ、それを信じた自警団が避難する朝鮮人を捕まえて殺害したり、警察が保護を名目に朝鮮人を収容しながら、警察署の中で殺害したりする事件が関東地方各地で起こった。 殺された朝鮮人の数は司法省の発表では233名、朝鮮総督府の資料では832名、政治学者吉野作造(1878~1933)の調査では2,711名とされるが、朝鮮人留学生らの「罹災同胞慰問団」の名目で行なった調査では6,415名という数字があげられている。 日本政府が朝鮮人虐殺の事実を隠すため調査を妨害したので、正確な死者数は不明だが、千名単位の死者があったことは否定できない。(18~19頁)
在日朝鮮人の歴史では必ず出てくる「関東大震災の朝鮮人虐殺」です。 内容はどの本を見ても大体同じで、この本もその一つです。これを読みながらいつも疑問に思うことが幾つかあります。
① 殺された朝鮮人の数については、いろんな説があるのは分かるのですが、‘殺された’のではなく‘災害で亡くなった’朝鮮人の数を記しているものが一つもない、ということです。 大震災で亡くなった人の総数は今は10万5千人ぐらいとされており、この中には当然朝鮮人が含まれているはずです。 しかし何人の朝鮮人が災害で亡くなったのかが、分からないのです。 そして研究者はこの人数を調べようとせず、ただひたすら日本人に‘殺された’朝鮮人の数だけを調べているのです。
② 何千人もの朝鮮人が殺されたのが事実であるなら、在日朝鮮人の人口統計に出てくるはずです。 そこで大震災発生年である1923年を中心に1920年~1925年の人口統計を探してみました。 (樋口雄一『日本の朝鮮・韓国人』同成社 2002年6月 206頁 より作成)
年 在日朝鮮人人口 対前年比増加率(%)
1920年 30,189
1921年 38,651 28
1922年 59,722 55
1923年 80,415 35
1924年 118,152 47
1925年 129,870 10
このように在日朝鮮人口は一貫して増加しています 。特に大震災のあった1923年の前後を見れば、数千人が殺されたはずなのに、人口が数十%の割合で増加しているのが分かります。 (ちなみに1925年の増加率が10%と低いのは、朝鮮人の日本渡航制限が始まったからです)
つまり何千人もが虐殺されたとは、とても考えられない統計数字なのです。 これを説明する研究者がいないのは、どうしたことでしょうか?
③ 朝鮮人が殺されたという話ばかりが出てきますが、朝鮮人を守ったという話が出てきません。 例えば大川常吉という警察署長は300人の朝鮮人を自警団から守り、朝鮮人たちから感謝状を贈られています。 http://www.bo-sai.co.jp/kantodaisinsaikiseki5.html こういう話はもっと取り上げられたらいいと思うのですが、在日朝鮮人史の本には出てくるのを見たことがありません。
以上、疑問点を挙げました。 こんな疑問は誰もが持つものと思っていたのですが、そうでもないみたいですねえ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。