民主主義者は忙しい-70年代の活動家たち2010/09/05

 70年代の左翼系の活動家諸君の間で流行った言葉に、「狭山・沖縄・三里塚、民主主義者は忙しい」というのがありました。

 狭山は部落問題において、解放同盟が最大の焦点と位置づけて全国にアピールし、多くの左翼活動家諸君がこれに関する集会やデモに駆けつけたものでした。   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AD%E5%B1%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 沖縄は1970年代の返還問題で、これも多くの左翼活動諸君が集会やデモに参加しました。    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E8%BF%94%E9%82%84

   そして三里塚(成田)闘争。現地では集会やデモともなれば、火炎瓶があちこちで飛び交い、非常に緊張した状況でした。これにも多くの左翼活動家諸君が馳せ参じました。    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%87%8C%E5%A1%9A%E9%97%98%E4%BA%89

 この三つは当時の左翼や革新において代表的な課題だったのですが、それ以外に原子力船「むつ」であったり、日本原であったり、大小様々な闘争が取り組まれていました。

 これらの問題は、相互には何の関係もありません。狭山は部落問題における冤罪事件であり、沖縄返還はアメリカとの外交的あるいは主権の問題であり、三里塚は空港という公共事業における土地収容の問題です。

 ところが当時の左翼活動家諸君の多くが、これらの集会やデモに参加していたのです。先週は狭山、今週は沖縄、来週は三里塚‥‥と全国の集会やデモに行ったのでした。一つの問題だけでも、その中身を知るのに大変なのに、これらの問題に次々と顔を出す、それが当たり前のような雰囲気でした。

 これを彼ら自身は「民主主義者は忙しい」などと言っていましたねえ。しかし考えてみれば、これは単に「闘い」を求めていただけのことでした。その中身なんて関係なく、権力に対して闘いたい、ということだったと思います。

 反権力、この一点だけで彼らは団結していました。この傾向は今も続いているようです。

 一方の右翼の方も、ある時は北方領土問題、またある時は日教組、そして反共等々、冷静に考えてみれば互いに繋がりのない課題を同時にやっていましたねえ。

 結局、左も右も似た者どうし、という感想を今でも持っています。

コメント

_ 流れ者D ― 2010/09/08 18:46

右にしろ左にしろ、運動それ自体が彼らの「存在理由」。彼らはそれぞれの正義とやらを振り回しているだけ。
学生時代に運動をやって分ったのは、それだけでした。

ま、あっし的には今後もどちら側の運動にも関わることはないです。
ブログを作って、特定の勢力に組することもしません。
心身共にしんどくなるだけ。
しかし、離れたところから、自分が関わってきた問題への関心はこれからも持ち続けます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック