東北関東大震災 ― 2011/03/20
東北関東大震災の犠牲になられた方々のご冥福を祈るとともに、被害に遭われた方々にお見舞い申し上げ、必死の救助・救護活動をされている方々や原発で自らの危険を顧みず作業されている方々に対し、感謝の意を表したいと思います。
今の私には、義援金を出すぐらいしかできないという、もどかしさを感じます。
このような状況のなかで、被災地で略奪を働いたり、義援金詐欺をする人間が現れたというニュースを聞くと、情けない気分になります。
また韓国の一部の言論では「因果応報」だとする記事が出ました。 http://www.ejanews.co.kr/sub_read.html?uid=17803§ion=sc3§ion2=
あるいは日本の一部の言論では米軍の支援活動を「売名行為」だと否定する主張が出ました。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-174892-storytopic-11.html
困った人はどこにでもいるものですが、社会的責任を有するメディアが、一部とはいえ、こんなことを書くとはねえ。
コメント
_ 流れ者D ― 2011/03/20 12:05
_ attoko ― 2011/03/22 11:49
_ katachi ― 2011/04/03 02:48
結局信用をなくし皆が離れるようになった。煽りを感じる人が減ったと思う。
私も新聞をやめた。最初に困ったのは、TV番組だったが、今のTVは、番組表示が出来るから、問題ない。
番組見るのめんどくさくなって見なくなった。
それでもネットがあるから情報には困らない。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
但し、無責任なデマは恐ろしいものです。さすがに1923年の大正関東大震災と違い、ツイッターでもまとめサイトが出来、その多くは否定されているのですがね。
#
#荻上式ブログ「東北地方太平洋沖地震、ネット上でのデマまとめ」
http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20110312/p1
#ツイッターまとめサイト「地震のドサクサに差別を垂れ流す人々」
http://togetter.com/li/110468
…我々日本人は、大正時代と精神構造が全く変わっていないのだろうか、と苦笑してしまいます。
#論文「外国人とうわさ」
http://nihongo.human.metro-u.ac.jp/~long/papers/rumors.htm
最近では、原発事故関連のデマや極端な情報が目に付きます。
無責任な情報を垂れ流す輩は論外ですが、慎重に、情報を峻別する能力が必要です。