これは民族名と言えるのだろうか(1)2022/11/10

 ここ何年間か、ヘイトの被害者として「崔江以子」さんという在日女性の名前がマスコミにしょっちゅう出てきます。 彼女は自らを「チェ・カンイジャ」と名乗っています。 ここで違和感を抱きます。 余りに日本風の名前である「江以子」をハングル読みすれば確かに「カンイジャ」ですが、こんな名前を「民族名」と言えるのだろうかという疑問です。

 同じような例として、去る8月の毎日新聞に、在日の男性で「金竜太郎(キム・ヨンテラン)」という方が出てきました。 https://mainichi.jp/articles/20220812/k00/00m/040/004000c   「竜太郎」というこれもまた余りにも日本風の名前をハングル読みした「ヨンテラン」は、はたして民族名と言えるのであろうかということです。

 そういえば1970年代に在日の「本名を呼び名乗る」運動が起きた時、ある学校の先生から、本名が「一二三」という在日の子がいるが、これをハングル読みした「イリサム」と呼んでいいのか、韓国ではあり得ない名前だと言われているのだが‥‥という提起がありました。

 また1990年代になって従軍慰安婦問題が大きく取り上げられ始めた時期に、この問題に取り組む活動家の「金伊佐子」さんは自分の名前を「キム・イサジャ」と名乗っていました。 「伊佐子」という三文字の名前自体が日本風なので民族名といえるのか疑問なのですが、これを「イサジャ」と一見ハングル読みしているかのように言っていることにビックリしました。 実は「佐」はハングルでは「좌(チョア)」と読むのであって、「サ」とは読みません。 つまり「イサジャ」は日本語とハングルのチャンポン読みなのです。 こうなると、民族名とするには更に違和感が強くなります。

 下の名が漢字三文字で「江以子」「竜太郎」「一二三」「伊佐子」のような日本風の名前は韓国・朝鮮の民族文化に馴染まないと思うのに、それを更にハングル風に読むことに何の意味があるのだろうかと思った次第です。 本人に聞くしかありませんが、自分の民族的アイデンティティということであれば、大いなる疑問を感じます。

 在日は日本で生まれ育っていますから民族文化を知らず、名前が日本風になる場合が出てくるのはやむを得ないでしょう。 しかしそんな日本風の名前を敢えてむやみにハングル読みをするのは、民族文化への冒涜のような気がするのですが、いかがなものでしょうか。 (続く)

コメント

_ 海苔訓六 ― 2022/11/10 07:33

今回のブログ記事のテーマとは関係無いかもしれませんが、京都国際高校(京都韓国高校)からkboのLGツインズで活躍したプロ野球選手の荒木治丞さんはファンモク チスン황목치승と表記されていたことを思い出しました。
あと、朝鮮人従軍慰安婦問題は『日本側が最初に捏造して国際問題化させたのであり、日本発の問題であって捏造したのは韓国ではない』と認識していましたが、確かに捏造したのは日本側ですけど金伊佐子という活動家の名前を見ると捏造した日本側の活動家に在日朝鮮人や朝鮮民族関係者もいたようですね。これは知りませんでした。

_ 辻本 ― 2022/11/10 10:22

 『朝鮮侵略と強制連行―日本は朝鮮で何をしたか?』(大阪人権歴史資料館編 解放出版社 1992年8月)の88~92ページに、金伊佐子さんの論稿があります。
 「私たちは忘れない!朝鮮人従軍慰安婦 金伊佐子」という題目で、最後に(キム・イサジャ 朝鮮人従軍慰安婦問題を考える会)とあります。

 私は1990年代前半に、金伊佐子さんの講演というか演説を聞いたことがあります。
 その時も彼女は「イサジャ」と名乗り、周囲の人たちも「イサジャさん」と呼んでいました。

 従軍慰安婦問題は日本では韓国語を知らない人が担っていたということです。
 そういった意味で、韓国語を知らない嫌韓派が韓国に関心を持ちながら韓国を罵っているのも、同じレベルですね。

_ 大森 ― 2022/11/24 16:52

昔、金両基の本を読んでたところ、
韓国には「プクデ」とか「チョンデヒャン」とか奇妙な名前の女性たちがいて、尋ねると日本時代に日本風の名前を付けられて解放後韓国読みになったが、おかしな名前なので困ってる、と言われたとの事
「プクデ」富久代?「チョンデヒャン」千代香?
韓国では名前が三文字というのはあり得ないとか
当時日本風の名前付けられた人は結構いそうな気がしますがその後どうなったのでしょうね
今話題の韓鶴子氏もその一人でしょうね

_ 辻本 ― 2022/11/24 23:54

女の子の名前に「〇子」と名付けるのは、解放後の韓国では珍しくないですよ。
60代以上の女性に、例えば「順子(スンジャ)」とか「仙子(ソンジャ)」とか、少なくありません。
倭色だとしてだんだん少なくなって、1980年代以降はそんな名前を付けることはなくなったように思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック