ボースの評伝にある誤り2006/04/24

インドの独立運動の闘士であったR・B・ボース(チャンドラ・ボースとは別人)の評伝『中村屋のボース』(中島岳志著 白水社)を読む。戦前のアジアの独立運動であるから、ところどころに朝鮮問題が出てくる。  しかし筆者は朝鮮関係は専門ではないからか、間違いが多い。例えば下記である。

「1925年に施行されることになる普通選挙法をめぐって‥‥内地に住む朝鮮人に対して参政権を与えるか否かという問題も俎上にのぼった。(ちなみに、朝鮮に住む朝鮮人、台湾に住む台湾人は、法的には「日本人」でありながら、政治的能力や民度が低いとの理由から、独立まで一貫して参政権が与えられなかった)」(146頁)

 在日朝鮮・台湾人の参政権については、1920年第14回衆議院選挙で、参政権があることで決着がついている。ただしこの時は納税要件(3円以上)があり、実際に選挙権を持ったのはごくわずかであった。それから5年後の1925年に参政権を与えるか否かの議論はあり得ない。  なお一部の在日朝鮮人に、参政権は民族の裏切りとして否定する主張があったようだ。在日内部で「問題が俎上にのぼった」可能性はある。  当時朝鮮や台湾は植民地であって、それ故にそこに居住する人すべて(日本人も当然含まれる)が選挙権を有していなかった。「政治的能力や民度が低い」ことが理由ではない。

「R・B・ボースが、普段押しとどめている感情を表に出して泣くのは、日本人相手ではなく、一人の朝鮮人実業家が相手であった。二人は共に祖国を帝国主義によって奪われ、故郷に帰ることも侭ならない者同士であった」(220頁)

 ボースはインドの独立運動を首謀し、追われて日本に亡命した人物であるから、祖国に帰ることが侭ならないのは事実。しかし朝鮮人実業家は、その名のとおり実業を起こして生活の糧とするために内地(日本本土)にいるのであり、故郷にはいつでも帰ることができる身分である。二人の客観的状況の違いは大きい。

 ところでボースは1923年に日本に帰化し、名前を「防須」としたことを初めて知った。これは犬養毅の命名だそうである。(144頁) 日本の帰化の歴史について考察する材料を得た。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック