「同情は差別」か?2010/08/13

 わが職場にはアルバイト学生がよく来ます。雑談でいろんな話を聞くのですが、ある時、学校の必修科目である人権授業で、障害者である講師が、「障害者を可哀そうだと同情するのは、自分を高みにおいて障害者を差別するものだ」と言ったそうです。授業を受けていた学生たちはみんなビックリ。

 その講師は、普段は車椅子を使うのですが、学校内では杖をついてヨタヨタ歩くそうです。階段では、ほとんどコケそうなぐらいなのですが、授業で「同情は差別だ」と言いましたから、そんな姿を見た学生はみんな見て見ぬふり。だれも「手を貸しましょうか」と言わなくなったとのことです。

 また街で障害者を見かけても、出来る限り近づかないようにしたとのことです。もし何か同情的なことを言ったりしたら、「差別だ!」と怒られるかも知れないからです

 これが「人権授業」の成果なのでしょうか? 疑問に感じたものでした。

コメント

_ 流れ者D ― 2010/08/13 23:43

大学時代、反差別の運動に関わっていましたが、その中には障害者も居ました。
一人は脊髄損傷の車椅子の法学生で、もう一人は近くのムラから遊びに来る、小児麻痺で足がダメな当時高校生の女の子でした
 あっしらは彼らの車椅子を押したり、彼女の荷物を代わりに持ったり、まぁ普通に違和感無く付き合ってましたがね。
 辻本様の例ですが、その障害者の講師は、当事者として、どんな認識で障害者問題に関わってきたのでしょうか。
 まさか「足を踏むものは踏まれた者の痛みが分らないのだ」という有名な「朝田理論」の援用なのでしょうか?

_ 辻本 ― 2010/08/14 05:48

〉その障害者の講師は、当事者として、どんな認識で障害者問題に関わってきたのでしょうか。

 学生から聞いた話なので、どのような認識を持った講師なのか分かりません。

 差別問題で「同情は差別だ」という主張は、以前からありましたし、今も強く主張されているようです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415999689

http://wiki.blhrri.org/jiten/index.php?%A1%F6%C6%B1%BE%F0

〉 まさか「足を踏むものは踏まれた者の痛みが分らないのだ」という有名な「朝田理論」の援用なのでしょうか?

 これがいわゆる「朝田理論」とどのような関係にあるのか? 関係がありそうとは思いますが、ちょっと分からないですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E7%94%B0%E7%90%86%E8%AB%96

_ 流れ者D ― 2010/08/15 11:24

例えば、こういう見方もあるのでは…

最近の若い連中は…とステレオタイプにものを言うことは好みませんが、
どうも「草食系」などと呼ばれている若い男は、
ややこしいことには最初から関わり合いになりたくない、
お年寄りの荷物すら持つことを避ける…傾向があるのではないか、というのが今週号の週刊ポストに載っていた
金 美齢氏のコメントにありましたが…
 あっしがその若い学生の立場なら、いきなり「同情は差別につながるからするな!」と教壇の上から言われたら
「じゃ、どうすればいいんだ」という気持ちにはなりますね。

 あっし自身も、言葉に軽い障害を持っているのですが、やはり自分より重い障害を持っている人たちを見たら、どうしても同情してしまいますね。

 ただ、学生時代にある在日の学生活動家との対話の中で、
「差別を受けている俺らに同情するな!」や「お前らに俺らの気持ちが分るのか!」という言葉は、実は
「俺らのことを分って欲しい」という思いの裏返しなんだ、
ということを、ある在日の学生活動家は話してくれたのを思い出しました。

_ たまたま拝見しました。 ― 2010/11/23 06:09

「障害者を可哀そうだと同情するのは、自分を高みにおいて障害者を差別するものだ」

辻本さんは、コンプレックスが無いのでしょうね。
障害者の人は自分がそうなりたくてなったのではないと思います。
だから自分が可哀相と思われたくないのだと思います。
可哀相というのは気をつけないと侮辱にもなる言葉です。

「学校内では杖をついてヨタヨタ歩くそうです」

ヨタヨタ歩くと書くこと自体、その方には侮辱になると思いますよ。

その方は、必死に同情されたくないから頑張っているのだと思います。
きっと誇り高く、自分はなんとか障害を乗り越えようと
努力されているのだと思います。
だから可哀相と思われるのは屈辱的なことだと思います。

そんな努力をされている方には、その方に自身が
障害者と感じさせないよう、周りも察してあげるのが
本当の優しさではないでしょうか?

同情は努力してる人には屈辱的なものだと考えます。

_ 辻本 ― 2010/11/23 09:33

>そんな努力をされている方には、その方に自身が
障害者と感じさせないよう、周りも察してあげるのが
本当の優しさではないでしょうか?

 障害者であることを知りながら察してあげる、というのは、これこそ同情でしょう。
 同情が屈辱的であるなら、「察してあげる」必要もないです。

_ 在特会 ― 2010/11/25 19:45

>「障害者を可哀そうだと同情するのは、自分を高みにおいて障害者を差別するものだ」

糾弾されてもかないませんから。
頼まれた時以外は知らん顔してます。

在日は見てもわかりませんから、
全く関係ありませんねえ。

差別されてると思うなら、祖国へ帰ったらいいんじゃありませんか?

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック