「演歌の源流は韓国」論の復活2012/01/10

 演歌の源流は韓国であるという俗説が復活しているようです。40年も前の、しかも全く根拠のない俗説が再び登場するとは、興味深い現象です。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120110-00000076-scn-kr

 1970年代に韓国の李成愛(イ・ソンエ)が日本で「カスマプゲ」という演歌を出して、大ヒットしたことがありました。  当時はカラオケが始まった頃で、あちこちの飲み屋では「カスマプゲ」を歌う人が多かったものでした。

 この時に発売されていたレコードには「演歌の源流」というタイトルが付けられていたのです。

 李成愛は「イ・ソンエ」と韓国読みでデビューしました。当時は、日本人は本名を名乗る韓国・朝鮮人に強制的に日本名を名乗らせて、民族を否定しようとする差別的体質があるという説がまかり通っていた時代でした。  だから彼女が本名で、しかも韓国読みで大ヒットしたことは、ビックリというか、新鮮な感じを持ったものでした。

 これを機に、演歌の源流は韓国だと主張する在日が多くなりました。その一人の梁泰昊さんという方に、何故なのかとお聞きしましたら、演歌の始祖である古賀政男は朝鮮で育っており、朝鮮の影響を受けているから、という答えでした。

 しかし、古来からある朝鮮のメロディー(アリランやトラジ、パンソリなど)と古賀メロディーは繋がらないでしょう、と尋ねても、朝鮮で育ったからには影響があったはずだということでした。  結局、古賀が少年時代を朝鮮で過ごした以外に根拠はないということです。

 古賀は朝鮮で育ちましたが、朝鮮人との付き合いは特にはなく、本格的な音楽活動は東京の明治大学に入学してからのことです。  従って古賀が朝鮮から影響を受けたというのは、かなり無理がある説だと思います。

 こんな議論をしたのが1970年代。  それから40年経って、またこんなことを言う人が出てきたのか、しかも今度は古賀政男が韓国人だという珍説まで登場しています。

 こんな馬鹿馬鹿しい俗説が登場するという現象が、突発ではなく数十年を置いて繰り返すという点で、研究対象としては面白いかな、と思います。

コメント

_ Izumi ― 2012/01/13 01:18

辻本様

私もこのニュースを見て、「またか」と思いました。
そういう証言をした、とされる日本艶歌歌謡協会の理事長さんの真意はわかりかねますが、つい取材に浮かれて韓国人記者にリップサービスしたところをうまく使われてしまったのかもしれません。
起源にずいぶんこだわる割に、根拠薄弱な理由で自国の文化が韓国起源とされる日本人の気持ちにはめっぽう鈍感な一部韓国人には、心底辟易します。
韓国人からみると痛快な話なのかもしれませんが、今は韓国国内向けの報道も日本にすぐ紹介されてしまう世の中なので、あまりこういう起源説が露出すると日本人としては不快にならざるをえません。
日本のテレビ局にも同じことは言えますが、テレビのドキュメンタリー番組で取り上げるのならば、もう少し真剣な取材をしてから制作してほしいと思いますね、、、。

_ 宇宙飛行士 ― 2012/01/28 10:56

このような「起源説」は、韓国内でも真剣に受け入れる人はあまりいません。ただ、日本と外交問題などが起きたら、こういう優越感をベースにした民族主義的な反応が現れるのは事実です。

しかし、多くの韓国人も実は気付いています。
このような「起源説」はあまり信頼性がないことに。
ただ、それを口のするのが怖いから声を上げて起源説を叫んでいるだけです。
(真実や当たり前のことは叫ぶ必要がないと思われます)

_ 名無しのごんべえ ― 2012/02/11 17:08

この前、ソウル大の教授が、絶滅した韓国トラと極東ロシアに住むアムールトラのDNAを分析した結果、同一種であることを確認したという報道が出ていました。これはこれでいいのですが、その教授は「アムールトラが他国のではなく、まさに我々のトラということになる」とコメントしたそうです。東大やハーバード大の学者で、このような論理展開をする人はまずいないと思います。やはり韓国人から出てくる起源説の底には、このような発想が根深く韓国人・朝鮮人の間で共有されているのではないでしょうか。

しつこいということに関しては、対馬は朝鮮領という話は既に1600年代あたりからあったようですし、桜の原産地は済州島といのも、70年くらい前の日本の学者の説を蒸し返したもので、一度言いだすと、本当に厄介な感じがします。

_ 佐々島 ― 2012/03/04 06:41

古賀政男氏は作曲家にとどまらず、経営やプロデューサーとしての手腕にも優れた人のようです。 明大マンドリン倶楽部からすだった音楽関係者が仕事の場を求めて韓国に渡り活躍した結果として韓国の歌謡曲との類似性が発生し、もとをただせば同根であるとの話を伺ったことがあります。

_ 紅 ― 2015/04/22 06:08

強いて言うなら西洋の音楽と大陸の音楽(満州・朝鮮)の融合みたいなもんじゃないですか?韓国起源というのは強引だし、だいいち当時の韓国は「日本」だったわけで、古賀が朝鮮で過ごしたから事実上朝鮮人ってのはあり得ない話ですよ。東アジアの伝統楽器なんてけっこう共通してるので、起源なんて探ること自体アホらしいです。
どうやらこれ「トロットは日帝残滓、だから弾圧しろ」っていう批判が80年代に先にあって、弾圧されたくなかったトロット愛好者たちが「いやトロットがむしろ演歌のルーツ」と話をねじ曲げたというオチっぽいですよ。

_ 辻本 ― 2015/04/22 19:50

 朝鮮文化の影響の痕跡のない古賀政男の曲が、「演歌の源流は韓国」扱いされました。
 
 しかし朝鮮文化の影響を明らかに受けている作曲家宮城道雄が、韓国で無視されているのは解せませんねえ。

 宮城の曲は学校で習いますが、古賀の曲は学校では習いません。
 韓国に宮城をもっと宣伝すべきと思います。
http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2012/05/05/6435151

_ (未記入) ― 2018/05/22 04:01

というか演歌は古賀政男から始まったというのがこの記事の一連の議論の大前提になっているようですが、そもそもそんな最近の話なんんですか?

_ 辻本 ― 2018/05/23 02:36

そんな話はしておりません。よく読んでください。

_ (未記入) ― 2019/06/14 16:22

やせた小指にまかれたテープ
切れりゃあなたとそれっきり
夕日こぼれる千島を見れば
カスマプゲ カスマプゲ
………

この歌詞はなぜ消えたのですか?
ネットで探しても見つかりません。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック