在日朝鮮語 ― 2012/05/13
「在日朝鮮語」とは、朝鮮総連系の朝鮮学校で話される言葉のことです。
私がこのことを知ったのは最近のことで、韓国語の通訳・翻訳者の方の経歴で、小・中・高校の12年間朝鮮学校に通い、その後通訳を志して韓国に留学して語学を勉強し直した、ということが書かれていたことでした。
朝鮮学校で12年間も勉強してきて、しかも学校生活は日本語禁止という環境でありながら、祖国の人には通用しない言葉を教えられてきたということです。その言葉を「在日朝鮮語」と呼ぶようです。 http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/choes/bibimbab/zainitigo/index.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E8%AA%9E
朝鮮学校では、北朝鮮から教師を派遣してもらうことはできないだろうし、ましてや韓国からはあり得ないでしょう。とすると、朝鮮学校で使われる「朝鮮語」というのは、日本語に大きく影響された独自の「朝鮮語」にならざるを得ません。 朝鮮学校でこのような言葉を習得する場合、我々は日本人ではないんだ、という自覚には役立つでしょうが、卒業後の社会生活でどのような意味があるのか、疑問になります。
かなり以前ですが、朝鮮学校卒業生の方から、卒業して10年もしないうちに朝鮮語全部忘れてしまった、という話を聞いたことがありました。
コメント
_ RM ― 2012/05/17 12:08
_ 辻本 ― 2012/05/17 20:14
平壌の金日成総合大学には、外国人対象の朝鮮語研修課程があったと聞きましたが、今もあるのですかねえ。
_ RM ― 2012/05/18 10:32
総連は何かにつけて「祖国」「祖国」と言っているイメージがありましたから、教員や総連幹部の子弟が北朝鮮に留学しないことの方がむしろ不思議に思いました。
戦前の日本では、外地に移住した日本人や、アメリカの日系人までもが、高等教育を受けさせるために子弟を日本本土に送っていましたから、朝鮮高校や朝鮮大学があるとはいえ、在日が北朝鮮に留学しないのは何か理由がありそうです。
留学となると短期訪問とは比較にならないほど現地との交わりも深くなりますから、北朝鮮当局は総連関係者にさえ北朝鮮の現状を知られるのを恐れていたのでしょうか?
_ 辻本 ― 2012/05/18 20:08
在日で北朝鮮に留学したのは、この方以外は知りませんねえ。
李さんは北朝鮮の現状に幻滅して、日本に帰国後は反北朝鮮活動をしておられます。朝鮮総連からは裏切り者として、激しい批判を浴びていましたねえ。
_ 在特会 ― 2012/05/18 23:21
李英和氏によると、 「朝鮮総連と収容所列島」で
「正式な留学先である朝鮮社会学院には、挨拶と公園の2回しか行けなかった。あとは宿舎に缶詰にされ、ホテルの部屋で科学院の先生方の出張講義をうけるという奇妙な研究生活を余儀なくされた。工場見学や観光旅行はもちろん、ちょっとした外出にも案内員という当局の監視員がつく、勝手に歩くのはご法度、念願の親戚と会うのも事前申請と当局の許可が必要、案内員が同行する、軟禁生活と変わるところがない」 そうです。
日本からの旅行者とまったく同じですね。
在日朝鮮人の留学でも全く信用されていない、
「北朝鮮当局は総連関係者にさえ北朝鮮の現状を知られるのを恐れていたのでしょう」
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。