西川清『朝鮮総督府官吏 最後の証言』2014/10/06

西川清『朝鮮総督府官吏 最後の証言』(桜の花出版 2014年8月)を購読。

 出版社名は右っぽいものですが、中身は朝鮮総督府官吏だった人の当時の追憶を文字化したものです。真面目そうな内容だったので、役に立つかも知れないと購読しました。

 朝鮮総督府の官僚たちがどのような生活を送り、またどのような職場環境だったかについては証言が少ないもので、これも貴重な資料です。読んでみて、成程そうだったんだと思ったところが幾つかあります。

 朝鮮総督府の官僚といえば、上層部が日本人で占められて朝鮮人は下層部ばかりにいる、というイメージがあったのですが、実際は違っていたのですね。

(江原道庁任官時) この時の係長は日本人、課長は日本人、部長は朝鮮人でした。知事は日本人ではないかなと思っていましたが、今になって記録を見ると朝鮮人かも知れません。  でも当時は、日本人とか朝鮮人とかそんなことは、どうちらでもよくて、あんまり意識していなかったので、記憶に残っていないこともあります。(44~46頁)

(江原道寧越郡庁勤務時) 私は朝鮮人の郡主の下で内務課長として働いていたことになります。(52頁)

私は朝鮮人の上司の下で働き、時に朝鮮人を部下につかいました。当然のことながら、お互いに民族の違いは認識しておりましたが、それ以外のことは何ら変わりがありません。日本の朝鮮統治というのは、欧米の植民地とは根本的に異なります。(55頁)

 朝鮮総督府は日本の朝鮮植民地統治機関ですが、そこの職員には植民地支配されている朝鮮人が多数勤務しており、出世する人も少なくなかったのです。 朝鮮人上司の下で、支配者側であるはずの日本人が部下として働く場合が往々にしてあったのです。

 これは確かに西欧の植民地支配とは違っているようです。西欧の植民地はアジア・アフリカなどにありましたが、植民地政府の構成は基本的には本国人上司と現地人部下というものです。 現地人が上司となって本国人を部下として使うことは、あり得ませんでした。 それが20世紀前半までの西欧植民地です。

 アメリカでもこの時代の政府や軍隊では白人上司と黒人部下が基本で、黒人が上司の場合は部下も必ず黒人です。黒人上司と白人部下という組み合わせは、想像すら出来なかった時代です。

 このことを考えるならば、日本の植民地支配は西欧とかなり異なっていたと見ることができます。 当時の言葉で「内鮮一体」といっていたように、日本人と朝鮮人との間における差別的取り扱いは少なかったと言えるでしょう。

 しかしこのように差別的がなかったことが、逆に「日本に同化させて民族性を抹殺した」という批判を浴びることになります。 確かに欧米のように徹底して差別する方が民族の違いを際立たせるので「民族性の抹殺」にはならず、むしろ「民族の覚醒」になるのでしょうね。

 上野千鶴子さんは毎日新聞の書評欄で、

在日の姜さんが朝鮮半島の不幸は、日本という「二流の帝国主義」国に支配されたことにあるという指摘は、日本人の胸を刺し貫く。

http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2010/01/17/4818847

と書いています。差別の徹底した欧米が「一流帝国主義」で、差別の少なかった日本が「二流帝国主義」という考え方は、彼女のなかでは筋が通っているのかもしれませんが、いかがなものなのでしょうかねえ。