朴槿恵の大統領官邸暮らし ― 2017/05/14
文在寅さんが大統領に就任して,5日。 「親北反米反日」と言われていましたが、今のところ露骨な言動は控えているようで、無難に済んでいます。 これから具体的にどのような政策を打ち出すのか、じっと見守るしかないところです。
ところで今は逮捕されて収監されている朴前大統領ですが、コミュニケーションが極端に少ない「不通」だとして、かなり批判を浴びていました。 その実態を垣間見るものが、5月8日付け『朝鮮日報』の「朴槿恵前大統領とともに過ごした唯一の人物 ‘青瓦台料理研究家’キム・マゴプ氏 単独インタビュー」という記事にありました。 日本語版にはありませんので、韓国語の勉強も兼ねて抜粋して訳してみました。
―官邸では何人が暮らしていたのですか?―
「大統領と私しかいませんでした。ユン・ジョンチュ(スポーツジムのトレーナーから青瓦台の行政官に抜擢された)が何かの時に泊まっていくことがありました。」
―大統領の部屋とはくっ付いていたのですか?―
「官邸の空間はガラスドアで仕切られていました。大統領がおられるところには、内室(居間)、衣装室、韓室(日本の和室に相当)、小食堂などがあります。私がいる空間には理髪室を改造した事務室、美容室と二つの部屋があります。警護員らは別棟です。ガラスドアの中に入ることが出来る人は、私とユン・ジョンチュの他にいませんでした。元々は、大統領の内室は一番奥にありました。この部屋は非常に広かったです。大統領が夢を見て怖かったとおっしゃいました。二ヶ月ほどして、その部屋を運動室に変えて、代わりに接見室を内室に改造して移られました。」‥‥
―大統領の話し相手になってあげたのですか?―
「官邸で一緒に過ごしましたが、対話することはほとんどなかったです。この方は冷めた方と言えばいいのでしょうか、そんな情というものはありませんでした。特別なことがない限り、すべてインターホンで済ましていました。内室には誰も入れませんでした。部屋を出る時も、ドアに鍵をします。それで官邸の電気をすべてLEDに変えた時、内室だけはそのままにしておきました。たった一度だけ、警護室の職員を内室に呼んだのは、蛍光灯を替えるためでした。天井が高くてハシゴを使わねばならないのですが、足が震えて出来ないと言って、その時に呼んだのです。」
―人に隠さねばならないものがあったのでしょうか?―
「私が部屋の掃除をするので分かりますが、そんなことはありませんでした。他人に自分の中身を見せたくないということです。人と対面するとか、話をすることが嫌なのですよ。‥‥」
―青瓦台官邸に誰が来たのか、みんなご存知でしょう?―
「知ってますよ。当初は玄関にスリッパを六足置いていたのですが、しばらくして私が片付けましたよ。お客さんが来られなかったし、特にガラスドアの中にお客さんは入らなかったです。たった一人の例外は、経絡マッサージをする「気治療おばあさん」でしたね。マットが敷かれた韓室でマッサージをしてもらうためです。他のお客さんは美容室か事務室で会っていました。」
(続く)
コメント
_ ボルグ ― 2017/05/15 09:25
_ itarodesign ― 2017/05/16 16:00
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
続きを楽しみにしております。