尹東柱記事の間違い(毎日新聞)2015/02/15

 この2月16日は韓国の有名な詩人である尹東柱の獄死70周年ということで、同志社大学など彼のゆかりの地で行事が開かれました。 これについての産経新聞の記事に間違いがあることは、すでに拙論で指摘しました。 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/02/09/7568265

 今度は毎日新聞にも同様の間違いがあるのを見つけました。 毎日新聞の実際の紙面で 「朝鮮語の詩を作り逮捕」 「朝鮮語の詩がなぜ禁止されたのか」という間違いが記されていたのです。 なお毎日新聞ネット版では、何故かしらその間違いが消えています。 http://mainichi.jp/select/news/20150215k0000m040026000c.html

 ネット版で消された部分(あるいは変えられた部分)は次の通りです。 記事の見出しがネット版では 「尹東柱:同志社大で70周忌記念行事 朝鮮の詩人」となっていますが、紙面上では

獄死70年 尹東柱しのぶ 戦中朝鮮語の詩を作り逮捕 同志社で行事

 そしてネット版で最後で 「高銀氏が講演し、尹の純粋さをたたえた。【松井豊】」となって終わっていますが、実際の紙面上では次の十数行の文となっています。

高銀氏が講演し、「尹が20代後半で生涯を閉じたことが、彼の詩をさらに美しく純粋なものにしている」と語った。    行事に参加した太田修・同志社大教授(朝鮮近現代史)は「朝鮮語の詩が当時なぜ禁止されたのか。尹を通して過去の歴史を知ることが、日本と朝鮮半島の友好に不可欠だ」としている。【松井豊】

 このように実際の紙面では逮捕の原因が「朝鮮語の詩」であるという間違いが強調されているのですが、ネット版ではそれが消えているということになります。

 なお高銀氏の講演内容に「尹が20代後半で生涯を閉じたことが、彼の詩をさらに美しく純粋なものにしている」とあるのは、なかなか鋭いです。 それは尹東柱の詩そのものが「美しく純粋」と評価されたのではなく、日本帝国主義によって逮捕され獄死したという経歴、そのために戦後の南北対立に巻き込まれなかったことが彼の詩を「美しく純粋にした」ということを言っているからです。 つまり尹東柱は作品の優秀性ではなく、その経歴によって評価されたのです。 

 作者の政治的・社会的経歴によって作品の「美しさと純粋さ」が左右されるというのは、ちょっと馴染めるものではありません。 しかし、韓国では文学作品について、その作品そのものをどう評価するのかではなく、作者の政治的・社会的経歴によって評価しようとする傾向が強いようです。 例えば近代朝鮮文学の祖である李光洙は優れた小説をたくさん書きましたが、日本に協力したことで解放後に親日文学者(民族の裏切り者)として激しい糾弾を受けました。 だから今の韓国では李光洙を読むことに躊躇いを感じる人が多いものです。

 昔、作品を評価するにはその作者がどの階級的立場に立っているかが重要だと怪気炎を上げた人がいましたが、これとよく似ているなあと感じました。 どのような経歴・立場であれ、優れた作品はそのまま素直に読めばいいのに思うのですが‥‥。

 ところで朝鮮近現代史の専門家である太田修教授が、なぜ「朝鮮語の詩が当時なぜ禁止されたのか」と史実に反することを語ったのかが気になるところです。

コメント

_ 無名氏 ― 2015/02/25 22:35

尹東柱は「朝鮮語で詩を書いた」は理由で逮捕されたり、当時に「朝鮮語の詩が禁止された」は言説に関連して、
同志社コリア研究センターと太田修教授に質問して得た回答です。

---------------------------
【質問】
貴centreの2月2日付の「尹東柱70周忌・詩碑建立20周年記念行事のご案内」には『尹東柱は…朝鮮語で詩を書いたことにより「治安維持法」で逮捕され』という言及があります。
この文句がcentreの公式見解ですか?

《毎日新聞》 2015年2月15日 大阪朝刊の記事「尹東柱:獄死70年しのぶ 戦中、朝鮮語の詩作り逮捕 同志社で行事」には『行事に参加した太田修・同志社大教授(朝鮮近現代史)は「朝鮮語の詩が当時なぜ禁止されたのか。尹を通して過去の歴史を知ることが、日本と朝鮮半島の友好に不可欠だ」としている。』だと叙述されています。
太田修先生が実際にその発言をしましたか?


【回答の要旨】
(1)センターの案内について
同センターが主催した行事がないため、「尹東柱70周忌・詩碑20周年記念行事実行委員会」主催の案内を掲載したことに過ぎないということ。
ただし、不注意については責任の認定。

(2)2015年2月15日付の『毎日新聞』大阪朝刊の記事について
取材を受けたことは事実ですが、「朝鮮語の詩が当時なぜ禁止されたのか。」は新聞記者が書いたこと。
記事になる原稿を原稿を見られいなかったこと。今後は気をつけたいと思。
---------------------------

以下は上記の問答に加えた、
本件テーマについた太田修教授の見解を「直接引用」の形式で提示します。
---------------------------
①尹東柱が検挙された理由について
『尹東柱が検挙された本当の理由はわかっていません。
京都地方検察庁に保管されている尹東柱関連記録として現在見られるのは、京都地方裁判所での判決文だけであり、公判調書や証拠書類などは発見されていないからです。ただし判決文により、なぜ「懲役2年」の判決を受けたかということについてはわかります。判決文によれば、「朝鮮独立ノ野望ヲ実現」するという目的のために「実行ニ関シ協議若ワ煽動ヲ為シ」「宣伝シ」たことが治安維持法第5条の違反だということです。ですから判決文から考えると、治安維持法違反容疑で検挙したと考えられます。』
…(中略)…
『「朝鮮語で詩を書いたことにより「治安維持法」で逮捕され」は、正確な記述ではないと思います。』

②朝鮮語(の詩)について
『法的、あるいは公的に朝鮮語を使用することや朝鮮語の詩を書くことが禁止されていたという事実はありません。そもそも朝鮮総督府の事実上の機関誌と言われている『毎日新報』は朝鮮語の新聞でした。
ただし、全体の雰囲気としては公的な空間で朝鮮人が積極的に朝鮮語で表現活動することはなかなかしにくい状況にあったと考えられます。朝鮮の知識人たちのほとんどが日本語で言論活動を行なわざるを得ませんでしたし、ある雑誌に投稿された朝鮮語の文章は日本語に書き直させられたりしたことがあります。ですから公的な雑誌に朝鮮語の詩を書くということは事実上不可能だったと思われます。』
…(中略)…
『朝鮮総督府によって朝鮮語の詩を書くことが法的に禁止されていた事実はないと認識しています。』
---------------------------

以上です。

_ 辻本 ― 2015/02/25 22:52

>取材を受けたことは事実ですが、「朝鮮語の詩が当時なぜ禁止されたのか。」は新聞記者が書いたこと。

 ということは、毎日新聞の松井豊記者が太田修教授の発言を捏造したということですねえ。
 捏造被害を受けた太田教授は、これからどう反撃するのでしょうか。
 毎日新聞は太田発言を捏造した松井記者をこれからどう処していくのか、注目したいと思います。

_ 無名氏 ― 2015/02/25 23:57

太田修教授は記者の意図的「捏造」というよりは「錯覚」だと思っているようです。
太田修教授曰:『『毎日新聞』の記者は、そうした状況を考えて上の記事を書いたのかもしれません。』
※ 註:「そうした状況」は戦時体制下の朝鮮語と関連した状況です。

辻本様のpostingのとおり、実際にその記事は見直され最終のInternet版では題目と内容が修正されています。


今回の混乱は「尹東柱70周忌・詩碑20周年記念行事実行委員会」側に責任があるようです。
しかし今度に問題提起になったのだから今後は訂正されることを願います。

_ 辻本 ― 2015/02/26 18:00

 太田教授の言
>全体の雰囲気としては公的な空間で朝鮮人が積極的に朝鮮語で表現活動することはなかなかしにくい状況にあったと考えられます

 例えば裁判は「公的な空間」ですので、そこで使われる言語は公用語である日本語でなければなりません。 ならば、日本語(当時では「国語」と言われていました)がしゃべれない朝鮮人はどうしたのでしょうか。
 この場合は朝鮮語で証言し、それを通訳人が日本語に通訳しまていました。 
 つまり裁判という典型的に「公的空間」であっても、朝鮮語は禁止されなかったということです。

 父親が通訳人だったという在日一世のおばあさんの話を聞いたことがあります。 おかげで生活はハイカラで豊かだったそうです。
 今の日本の司法通訳とは全然違ってたようですね。

_ 無名氏 ― 2015/02/27 19:54

その文壇は「直接引用」形式で転載したものだが、前後に密接に連結された一部の文章だけを抜粋したら語義が歪曲されることもできます。
その文章は、その頃に「國語常用」政策が実施されて、民間の朝鮮語の雑誌と新聞が廃刊に追い込まれながら、大衆媒体を通じた朝鮮語の詩の発表などは現実的に難しかったという社会的状況の説明だと思います。
その文壇で「公的な空間」というのは、公教育とか官公庁などの公共領域というのではなく、「私的使用」に対比される「社会的活用」という単純な意味です。

だから、法廷通訳の事例はその文壇に対する直接的な「反例」はならないと思います。

本論では、
司法通訳や行政代書などは公用語の直接使用が不可能な場合、例えば外国人や視聴覚障害、文盲などについても適用されているので、現地語として朝鮮語の公的使用に関する事例として論じるには不十分なようです。
そんな場合のように当局の必要に応じた朝鮮語使用は周知の事実です。
しかし、1930年代末からは当局によって「國語常用」、「國語全解」が強く推進されたのも史実です。

その前までは朝鮮総督府は統治上必要により朝鮮語の学校教育や官公吏についた朝鮮語学習奨励政策などがあり現地語として朝鮮語を収容する方でしたが、日中戦争の頃からは政策基調が変わって国家公用語である日本語に一本化する方向で推進することになります。
このような施策によって日本語常用を阻害する朝鮮語使用は当然排斥対象であり、法的禁止はなかったとしても公教育や役所から根絶されるのは自明な帰結です。もしそうしないなら自ら政策を貫徹することができないからです。

だから、戦時体制の下で、朝鮮語が完全に禁止されたというのはもちろん事実ではないが、朝鮮語は全く抑制されなかったというのもやはり事実がないと思います。
当時のに法的に強制されている 「朝鮮語禁止」はなかったことを、同時に政策として実施された「日本語常用」が推進されたという、客観的史実を公正に認めるならばどちらかの一方も排他的真実だと言うことはできないでしょう。歴史というのは本来多面的だと思われます。

_ 辻本 ― 2015/02/28 04:18

 かなり日本語に慣れておられますねえ。なお二ヵ所間違いがあります。

 「文壇」:  おそらく「문단」を「ぶんだん」と読んで、そのまま漢字変換されたと思います。 これは「文段」でしょう。 しかし「文段」という言葉は、韓国語にはありますが日本語にはありません。ここは「一節」「一文」「段落」とするのが正解かと思われます。

「収容」:  これも「수용」を「しゅうよう」と読んで漢字変換されたでしょう。前後からすると「受容(じゅよう)」が正解ですね。 なお、これはハングルでも「수용」と同音になります。「収容」と「受容」、韓国語では同音意義ですが、日本語では異音異議です。

_ 辻本 ― 2015/02/28 04:54

 日本の学校の教師の多くは、当時の朝鮮では日本語が強制されて、家で親と話しする時も朝鮮語を使えば警察に捕まったというような話を信じており、これを子供たちに教えています。

  これは十年以上前に、ある教師と話をしたなかで、私が「当時の朝鮮では学校のようなところでは日本語が強制されたが、一旦校門を出ると、家庭や親戚、近所、友人間の会話は朝鮮語だった」と言ったら、その教師が「え!それはウソでしょう。そんなこと、学校では教えていない」ということで、こちらがビックリしたことがありました。

  おそらく今でもこのようなことを教えている教師は多いと思います。

 このような間違った「知識」に対して、どのような事実で歴史認識を正してもらえるかとする時、一つの事例が裁判だったということです。

 なお戦時下でも朝鮮でのラジオの第2放送では朝鮮語の番組がありましたし、朝鮮語の演劇も1942年までは確実にありました。それ以降もあったはずですが、ちょっと分かりません。おそらくパンソリなどの伝統音楽・演劇は朝鮮語のまま継続したと思います。

 私的空間における朝鮮語の使用は自由であったということは、もっと強調されていいと思っています。

_ 辻本 ― 2015/02/28 05:00

 日本語の間違いを指摘するつもりが、こちらも間違いがありました。お恥ずかしい次第です。


「同音意義」 → 「同音異義」
「異音異議」 → 「異音異義」

_ 無名氏 ― 2015/02/28 20:49

あ、教えてくれてありがとうございます。
私なりでは矯正しようとしましたが、思わず逃したところがありましたね。やっぱり日本語をよく分からないからいつも間違ったりします。

私見ですが、
日帝時代に関する議論は、客観的事実とそれに対する主観的解釈がまともに区分されなくて入り乱れ、事案に対する理解が歪曲されることが多いようです。
そして、1910年から1945年までの期間に政策と社会相がずっと変遷するという点がしばしば見過ごされているようです。全般的な時代相を考慮せずに個別事件に断片的に接近して、実体を誤認するようになる場合もあります。

尹東柱事件に対する世間の誤解もそうした一例だと思います。
実際には思想規制事件で当時の日本人たちも経験した問題ですが、ひょんなことも朝鮮語弾圧事件で誤認されたものです。

そのような脈絡で、
創氏・改名の制度施行や朝鮮語に関する政策もまともに把握されて議論されていないようです。
単に民族伝統の名前と固有した言語を奪ったという刺激的な表現とそれに対する甲論乙駁が繰り返されているだけで、本然の実体は伝統的民籍制度の法的廃止と現地通用語の用途廃棄という側面はあまり着目していないようです。

日韓間にはいわゆる過去史反省がずっと沙汰されていたが、歴史に対する正確な理解がなければ実際に何が間違っていたのか全く分からないし、そのように正確な認識がないなら過去に対する評価や解釈は何の意味がないと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック