反日意識はどのように継承されたか―植民地時代2018/04/03

 作家の金達寿さんは20年前にお亡くなりなっていますが、幼い頃に祖母から教わった日本の話を記録しておられます。 7~8歳の時だったといいますから、1927~28年頃のことです。その話を紹介したいと思います。 出典は『朝鮮研究月報 第7・8合併号』(日本朝鮮研究所 1962年8月)2~3頁です。

僕とおばあさんと2人だけで故郷(慶尚南道昌原郡)にのこって日本からの仕送りでくらしていた。 その間7~8才の頃ですが、その中で日本人についての話は、甚だ面白くないでしょうが、日本人は「夷狄」であるという考え方です。 無智なおばあさんですが、小中華意識から「倭人」を見ているのです。 日本人のことをみな「ワエノム」(倭奴)とよんでいました。 その「ワエノム」に国を盗まれて‥‥というわけです。

日本人は飯を皿に盛って箸で食う野蛮な連中だという話がありました。 これは、数時間もっておいても暖かい鍮器の器で、匙を使うのが原則、箸はおかずをつまむものと考えている朝鮮人の感覚からいうとまずいことです。 それには、昔、日本人が朝鮮人に「我々もあなた方のように白い飯を食おうと思うが、どんな器を使いましょう」と、お伺いをたててきたので、お前らのようなつまらんやつは皿ででも食ったらよかろうと言ってやった、それでそうなったのだというような説明がありました。 もっとも皿というので私は小皿を想像していたのですが、日本に来てみると茶碗のことだった

それからまた、何か被りたいものがあるとも聞いてきたので、ポスム(靴下)でも被れと教えてやったら喜んで被っているというものもあった。 烏帽子のことですが、なるほど形が似ています。 

このような話は壬辰の役などの時に愛国心を高揚するためにもできていたのでしょうが、とにかく庶民の意識の中にそういうものがあって、その話を子供に語り聞かせるので、自然にそういうイメージができていく。 そして近所の子供同士でも日本人は人食い人種だぞなどと言い合うわけです。 僕の村のそばの中里という駅前に日本人のお菓子屋さんが一軒だけありましたが、「あそこの日本人は生首を塩漬けにして部屋の中においている。日本人はそういうことを平気な野蛮な人間だ」ということで、朝鮮人の村の子がそのお菓子屋に入って食べることはありませんでした。

これは、日本を小中華意識のメガネで見ていたということですが、日本は封建的儒教意識を、慣習を、支配の手段として温存しなければならなかったため、同時に皮肉にも夷狄意識も温存されたわけです。

 このように日本をバカにする話が、朝鮮人の各家庭内で代々伝えられてきたのです。 1990年代のAERAの記事だったと記憶していますが、韓国から日本に修学旅行に来た高校生に引率の先生が、烏帽子を被った人物を描いた古代の絵巻物について、日本人にポソム(足袋・靴下)でも被れと投げてやったら大事そうに被ったという、全く同じ話をしていたことを思い出します。 今手元にその記事がありませんが、へー! 韓国では日本文化をこのように教えているのかと興味深く、よく覚えています。 昔から伝わるこういう侮日の話が、最近まで学校でも教えられていたのですねえ。

 それ以外に私の経験では、日本人は犬の茶碗を国宝にまでしている、日本の文化というのは犬の茶碗程度のものだ、というのがありました。 これは茶道で珍重された高麗茶碗のことでしたが、文化の違いを文明・野蛮の優劣に結びつけていました。

 1970年代に在日活動家の梁泰昊さんと議論した時、彼から世界に誇れるような日本文化なんて一体何があるというのか、何もないじゃないか、と言われたことがあります。 私は、例えば浮世絵はフランス印象派に大きな影響を与えたこととか、扇子は日本で発明されて世界に広がり西欧の貴族の日用品にまでなったとかの話(今考えると不確実)をしました。 更に、朝鮮では世界に誇れるような文化として何があるのかと問い返しました。 彼はぐっとして何も言わなかったことが非常に印象的で、記憶に残っています。

 ところで、朝鮮民族が世界中の人々に影響を与えたと誇れる文化は、一体何があるのだろうか? ここ20年くらいの韓国の話なら、韓流ドラマやPSYの江南スタイルなんかを挙げることができるでしょうが、それ以前となるとなかなか思い付きません。 北朝鮮となると主体思想に基づく文化が発達してきましたが、「珍奇」なだけで「誇れる」ものではないですね。