福田徳三について(2)2019/04/21

 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2019/04/03/9054853 の続きです。

 最近では古田博司さんが福田徳三について、次のように高く評価しています。

明治時代に朝鮮を調査した経済史学者の福田徳三は、マルクスの影響を受けていなかったので、李朝末期の朝鮮を見て「まるで平安の藤原時代のようだ」と言った。極めて正しい判断だったのだが、戦後のマルクス主義者の朝鮮研究者は、それは差別だ、偏見だと排撃し続けたのだった。     私は若い頃から彼らとは接触せずに朝鮮史研究を始めたのだが、研究すればするほど福田徳三の見解に近づいていく(古田博司『醜いが、目をそらすな、隣国・韓国!』WAC 2014年3月 190~191頁)

明治時代の経済学者・福田徳三は李氏朝鮮を目の当たりにして、まるで平安の藤原時代のようだと言った。土地の所有権ナシ、商店ナシ、行商人のみアリ。今の北朝鮮のような世界である。さぞかし驚いたに違いない。 ‥‥戦後のマルクス学者たちは、世界各地はみんな発展していなければならないし、それは一定の段階を踏んで進んでいくのだと信じていたので、福田に朝鮮差別のレッテルを張りつけて退けた。だが今では、福田の方が正しかったことを研究が明らかにしている。

https://www.sankei.com/column/news/150415/clm1504150001-n1.html

 これまでみてきたように、福田徳三は朝鮮史研究でかなり大きな影響を与えて続けてきたことは間違いないところです。 つまり福田が28歳の時に2ヶ月間ほど朝鮮を視察して執筆した一本の論文(「韓国の経済組織と経済単位」 『法律学・経済学 内外論叢』所収)について、宮嶋さんや姜さんのように「朝鮮観の歪み」と見るか、古田さんのように「正しい判断」と見るか。 福田の論文が100年以上経った今なお影響を与えています。

 ところで李朝時代が実際にどういう社会であったか。 古田さんを引用しながら日本と比較して論じたことがあります。 分かりやすく書いたつもりですので、ご笑覧いただければ幸い。

『醜いが、目をそらすな、隣国・韓国!』(8) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2014/04/09/7270572

『醜いが、目をそらすな、隣国・韓国!』(9)http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2014/04/14/7274402

『醜いが、目をそらすな、隣国・韓国!』(10)http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2014/04/20/7289374

朝鮮に封建時代はなかった     http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/11/23/7919936

李朝はインカ帝国なみか?     http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/11/28/7926396

【拙稿参照】

福田徳三が朝鮮独立を支持していた?! http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2019/03/10/9045363

李氏朝鮮時代の社会        http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2006/10/14/560250

成均館大の宮嶋教授        http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2013/01/20/6696277

成均館大の宮嶋教授 (続)      http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2013/01/25/6701490

コメント

_ 黒木直 ― 2019/06/16 21:06

私も、朝鮮・中国に封建時代は無かったと考えるものです。若いころに唯物史観・弁証法を勉強しました。生噛りの人たちは機械的にかつ教条的に考えがちです。アジアの国々で封建時代を経ているのは日本だけだと考えます。欧米と違って、日本は庶民にまで読み書きそろばんの簡易的な教育の機会が有り、(貧しさゆえに阻害された地方などの農民、貧民が居ましたが、二ノ宮金次郎の様に優秀な人材は登用されることもありました)識字率の高さ、瓦版・巷間の数学熱などは、日本の独特な所です。中国では封建制社会があったと考える人もおり、韓国では、李氏朝鮮時代が封建制社会で、両班が武士階級だと言う人がいます。社会制度の階級・身分は、次の資本主義市民社会に移行すると、日本でそうだったように、結局、跡形もなく退場していきます。韓国では、全ての人が両班の子孫に成りたがる傾向があり、族譜(中国の影響)を大切にします。それには被差別民の男子血縁共同体がもたらした劣等感が根底にあるのでしょう。そこで、アジアにおける社会発展・歴史研究者に封建制時代を経ることの重要性が充分位置付けられていないように思います。それは、唯物弁証法的考察による市民社会意識の発達に関する理解が確立されていないことから来るのでしょう。市民社会の意識の発達にはある程度の時間が必要だし、形成過程には、ヨーロッパの啓蒙思想に見られるように、また、日本の自由民権運動の様に熱病の様な時期が必要でしょう。現在の韓国のエキセントリックな市民団体の民族主義的な被害者中心主義、観念的正義・人権至上主義は熱病化している様に思えます。そこに、見られる無軌道さは、中国の全体主義とともに市民社会の意識の未成熟さと関係が有ると思います。それは、個人の意識と集団としての社会意識(規範・法律の軽視やモラルといった公的社会的価値意識)が相互に関係せず、統一されていない。韓国で、個人の劣情的な意識が優先されるのは、国民性ではなく、個人の意識と集団としての社会意識の間に乖離と相互不信が存在するからで、奴隷制社会の無権利状態の遺産ではないでしょうか。個人と社会の乖離は、極度の民族意識と劣情的で無軌道な暴発を、その必然として、表面化する。中国や韓国朝鮮の指導者・学者が個人と社会の相互作用的な意識の発達を考えず(意識は個人だけでなく、社会集団にも存在する)、経済発展だけを見るならば、自己満足と引き換えに、社会の抱える脆弱さ・危うさを見落としてしまいます。封建制社会を単に暗黒視する味方はその存在意義の理解に繋がりません。私は、個人と社会の意識(リテラシー)の発達統一過程として、地縁共同体としての封建制社会の存在意義が重要だと考えます。粗い内容となったことを許して頂きたいと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック