戦後補償運動には右派も参加していた2022/02/07

 『抗路9』(2022年1月)に、外村大さんの「歴史としての戦後補償運動」と題する論稿があり、その中に次のような一節があります。

戦後補償運動といえば、1990年代‥‥以前にも、アジア近隣諸国の被害者支援の活動はあった。 例えば、在韓被爆者の生活医療援助やサハリン残留韓国人の家族との再会や帰国の実現、台湾人の元日本軍軍人・軍属への補償実現などは1970年代から取り組まれていた。 また、具体的な支援対象者や政策実現の要求の運動ではなく、強制連行等に係る史実の調査や学習、追悼事業などについても、地道な活動を続ける人びとがいた。 

そのような、いわば初期戦後補償運動の活動はどんな特徴を持っていただろうか。 またそれを生み出した思想的背景はどのようなものだったろうか。

まず、注意すべき点として、これらの活動が必ずしも左派が独占していたわけではないということがある。 平和や人権、アジア近隣諸国との友好といった主張は左派系であるという、今日の一般的なイメージは当てはまらないのである。‥‥

そもそも、この時期、日本人の前に現れて植民地支配の清算の必要を意識させたのは反共国家(つまり台湾や韓国)の人びとであった。 日本人がマルクス主義の理論を語りながら彼らに対する支援を呼びかけたとしても、受け入れるはずはなく、むしろ迷惑であった。 被害者当事者が必要としたのは人権救済であり、空疎な左翼の理論は時には批判された。‥‥

こうした初期戦後補償運動の一部には、保守政治家や右翼活動家も参画していた。 国政レベルでも超党派で問題解決のための施策や立法が進んだ。 サハリン残留韓国人問題や台湾人の元日本軍軍人・軍属への補償問題はそうした事例である。 日本帝国とのつながりを意識する保守政治家や右翼活動家の中に、“旧植民地の人びととの間で補償に格差があるのは問題である、一緒に戦ってくれた彼らに何かをすべきであると考える者がいたことがそこに関係している。 これは論理的にも、同時に論理を超えた人間関係を大切にする右派の行動様式から言っても不思議ではなかった。 (以上『抗路』第9号 3~4頁)

 戦後補償運動は、今では革新・左翼系ばかりがやっている印象ですが、実はその運動の初期である1970年代は保守・右翼系も参加していたということです。 特に旧植民地だった韓国や台湾については、左派より右派の方が熱心でした。 なぜなら日本の左派は、韓国・台湾は米帝に支配されている反共独裁国家という位置づけで、どちらもこの世にあってはならないと考えていたからです。 

 当時韓国や台湾に進出していた日本企業家が、昔日本はあちらに迷惑をかけたのだからその罪滅ぼしのようなものです、とか言っていましたねえ。 しかし当時の左派は、日本はかつての大東亜共栄圏を夢見てアジアを再侵略しようとしているなんて主張していましたから、そんな話は再侵略を実行しているだけだと批判・糾弾の対象とするものでした。 

 ところで外村論稿では台湾について、「台湾人の元日本軍軍人・軍属への補償実現」と記しています。 これは台湾のアミ族出身の旧日本軍人だった中村輝夫(李光輝)の件を指しています。 彼はインドネシア東部のモロタイ島で、日本敗戦後も日本軍人として30年間にわたり残留し、1974年に発見されました。 

 1970年代前半は、日本敗戦後も元日本軍人の自覚を維持しながら現地に残留した横井庄一や小野田寛郎が相次いで発見されており、その直後にこの中村輝夫が発見されたのです。 ところが問題は横井や小野田には補償金が出たのに、中村は台湾人であることを理由に補償金が出なかったのです。 これはおかしいと立ち上がったのが保守政治家や右翼活動家であり、左派ではなかったのでした。

 以上のことを思い出すにつけ、戦後補償問題は1970年代までは日本の「右」も「左」も関わっていたが、1980年代以降「右」はもはや解決したとして手を引き、「左」だけが自らの存在証明のように活動を熱心に続けた、と言えるのではないかと思い出されます。

 これが1990年代になっていわゆる従軍慰安婦問題等へと続いて「左」と「右」の対立となり、さらに「左」は「良心的日本人」として韓国と連帯するようになり、問題が日韓の国家的対立にまで突き進んだと言えるでしょう。

【『抗路』に関する拙稿】

在日誌『抗路』への違和感(1)―趙博「本名を奪還する」  http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2021/05/27/9381682

『抗路』への違和感(2)―趙博「外国人身分に貶められた」  https://tsujimoto.asablo.jp/blog/2021/06/02/9383666

趙博さんの複雑な名前     http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2019/11/02/9171893

金時鐘さんが本名を明かしたが‥‥   http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2019/10/26/9169120

在日総合誌『抗路』に出てくる「北鮮」 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2021/01/16/9338000

コメント

_ (未記入) ― 2022/02/07 11:22

この件も、同和対策事業と同じ構図ですね。
時限立法を延長させた同和対策事業。
80年代になっても、続けた戦後補償問題。
それでご飯を食べていく、という構図。
解決したら困る、という・・・
前者の方が、巨額の利権や票が絡むので
より闇が深いようです。

最も、こういう運動は左だけではなく、例えば北方領土返還運動も
同じような性格を持っているようですが・・・

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック