北朝鮮スパイ「辛光洙」の解説―『週刊朝鮮』(3) ― 2024/05/04
http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2024/04/29/9679795 の続きです。
1982年5月3日、辛光洙は平壌を出発し、復帰ルートの逆の順で日本に四回目の浸透をする。 彼は在日スパイの李東哲を召喚し、民団の信任を獲得して民団中央部の幹部になって、内部の情報資料を収集、報告せよと指示する。 また彼は方元正が経営している東京池袋に所在する韓国酒場「ニューコリアン」を在日工作の拠点として活用した。 辛光洙は韓国クラブの「ミラン」の会計員、パチンコ「三光会館」、そしてパルコの機械修理工などの多様な偽装職業を持って暗躍した。
1983年5月26日、辛光洙は1年間の工作を遂行し、原敕晁名義で作った旅券を利用して、スイス-ウィーン-モスクワを経由して北朝鮮に復帰する。 平壌の東北里招待所で5ヵ月間、再教育されて、記念勲章を受けた。
1983年11月8日、辛光洙は平壌を出発して、復帰ルートの逆の順で日本に五回目の浸透をする。 業務は予備役将校のイ・ソンス(李成洙)を包摂すること、在日スパイの李東哲を連れて北に行くこと、東南アジア地域に新しい工作拠点を構築すること、韓国と日本の各種情報を収集し報告すること等であった。 辛光洙は既に構築していた在日スパイ網を活用して、長野県の朝鮮総連商工会長であるチョン・ムジン(67)を包摂する。 チョン・ムジンの息子が北朝鮮に帰国して清津電気機械工場の職場長であったが、その息子を平壌に移住させてやると提案し、4000万円の献金を強要した。 当時貿易業務の名分で渡日して東京帝国ホテルに投宿中であった調査部四課の副課長であるキム・ナムチョルに会った席で、チョン・ムジンから日本円で4000万円を受け取った。 この金を李成洙の包摂資金として方元正に渡した。 方元正が韓国で収集した「1984チームスプリット」訓練資料を北朝鮮に報告した。
1984年3月14日、辛光洙は東京-香港-北京を経由して北朝鮮に、五回目の復帰をした。 東北里招待所で再教育を受けながら、日本から連れてきて北に入国させた在日スパイの李東哲と方正元(ママ-以下同じ)の密封教育を指導した。 1984年10月23日、辛光洙は平壌を出発し、北京-カラチ-バンコクなどを経由して、日本に六回目の浸透をした。 方正元に工作金1万ドルを渡し、包摂対象者の李成洙と北朝鮮の調査部長との第三国での接線(連絡や接触)を組織(準備)するよう指示した。 1984年11月初旬、工作検閲のために渡日して日本のホテルに投宿中であった北の工作検閲担当課長のキム・ボンノクに方正元と一緒に訪ねて行って、その間の工作活動を報告した。 また朝鮮総連系の商工人であるハン・ソンイク(55)に会って、北朝鮮に帰国した彼の末の弟のハン・チャンイク(46)の写真と手紙を見せて包摂し、北に帰国した朝鮮総連系商工人のコン・ジェリョン(67)の娘を保護するという名目で資金の献納を強要した。 こんな手法で、東京で「国際センター」というパチンコ屋を運営している朝鮮総連商工人のパク・ヒジュ(70)、民団の同胞であるヒョン・キュジョン(64)、キム・ポンイウン(64)などを包摂し、資金の献納を脅迫し、工作資金を調達した。 辛光洙はこのような手法で、北に帰国した日本にいる縁故家族を何と12人も包摂し、堅固なスパイ網を構築した。
「方正元」は「方元正」と同一人物。 北朝鮮スパイ関係者は名前を逆にして使う場合があり、これもそうなのでしょう。 この方元正に施したという「密封教育」も馴染めない言葉ですねえ。 隔離して教育するというような意味のようです。
辛光洙は12人の在日朝鮮人を「包摂」して、地下スパイ組織を作り上げました。 そして辛は本国からの工作資金だけでなく、これら傘下組織員からも多額のお金を調達して工作活動を続けました。
辛光洙は在日偽装拠点である韓国クラブ「ニューコリアン」に来ていた韓国芸能人たちが帰国することを利用して、彼らと親しく過ごしていた日本人たちと一緒に韓国に入国すれば疑われないと判断し、対南浸透計画を作成し、北朝鮮に報告した。 1985年2月24日、方元正を連れて、金浦空港に入国した。 方元正から包摂したと報告を受けた予備役将校の李成洙に会い、北朝鮮の統一三大原則、五大方針、高麗連邦制 施政方針十大項目などを宣伝啓発したところ、その翌日に逮捕された。 辛光洙が迅速に逮捕されたのは、事前に包摂されてスパイ活動をしてきた李成洙が、心境の変化を起こして当局に通報したためである。 辛光洙に包摂されて25回も韓国に出入りして、主要軍事情報、産業情報などを収集し、地下網を構築したスパイの金吉旭、方元正なども検挙された。 後に韓国に帰順した高位工作員の証言によれば、金正日は一部の対南工作責任者たちの功名心と貪欲のために、苦労して構築した在日スパイ網と対南地下網が瓦解したとして、工作責任者を責め、更迭したという。
韓国で逮捕されたのは「辛光洙」「金吉旭」「方元正」以外に、辛のスパイ活動を当初から支援していた「高基元」もいたはずと思うのですが。
金大中政府、死刑宣告を受けた辛光洙を仮釈放の後、北に送る
辛光洙は1985年に死刑を宣告されたが、1988年12月に無期懲役に減刑された。 特に金大中政府は、死刑宣告まで受けていたスパイ辛光洙を1999年12月に仮釈放した。 また6・15共同宣言の精神と人道主義を持ち出して、2000年9月2日に他の非転向長期囚たちと一緒にスパイ辛光洙を北朝鮮に送還した。 これに日本政府は怒った。 金大中政府は、彼らの大韓民国転覆活動に対して謝罪も受けておらず、北朝鮮に抑留されている国軍捕虜の釈放を要求もせずに送還するという蛮行を犯した。 辛光洙は北朝鮮で、共和国英雄称号を授与され、2008年に続いて2016年7月21日に平壌で開かれた統一運動団体結成70周年記念中央報告会に出席した場面が朝鮮中央TVに報道されることもあった。 このような非転向長期囚たちの送還は、金氏一族に変わりない忠誠を果たすなら、いつかは必ず助けてくれるという誤った信念を提供してやったことになる。
韓国の金大中政権は辛光洙を北朝鮮に送還したのですが、「これに日本政府は怒った」というのは、辛が日本人の原敕晁さんを拉致・背乗りし、原さんに成り変わって旅券の発給を受けてスパイ活動したからです。 日本にとって重犯罪人ですが、金大中政権は北朝鮮に解き放ったのでした。
ついでに拉致犯の「辛光洙」と「金吉旭」の釈放を求める署名をしたのが元首相の「菅直人」や元衆議院議長の「土井たか子」だったことは、忘れてはならないものです。
辛光洙は日本人の地村保志夫婦の拉致とKAL858機の爆破スパイである金賢姫の日本語先生だった横田めぐみの拉致にも関与したことが明らかになり、2002年に日本の警察庁が国際刑事警察(ICPO)に拉致犯として国際手配したのである。
辛光洙は原敕晁さんの拉致を実行しただけでなく、地村夫妻、横田めぐみさん拉致にも関与しました。
スパイ辛光洙事件は、①北朝鮮が日本を対南浸透工作の迂回拠点として活用しており、②北朝鮮帰国家族を人質にして縁故を使っての工作で包摂し、対日・対南工作に活用し、③日本人を拉致してその身分を盗用する等、手段と方法を選ばずに反文明的で反人倫的なスパイ工作を行なっていることを再確認させてくれている。
辛光洙事件は1970・80年代の北朝鮮スパイ事件です。 今回のブログは、あの当時の北朝鮮のスパイ活動はこういうものであった、ということの紹介です。 今では以上のようなスパイの手口は通用せず、新たな手口を使っていると思われます。
なお私は https://tsujimoto.asablo.jp/blog/2023/07/22/9603772 で書きましたように、1970年代前半に「北朝鮮に行ってみませんか」と誘われたことがあります。 もしその誘いに乗っていたら「包摂」されて、北朝鮮スパイ組織の一員になっていたかも知れません。 それとも、やはり拉致されていたかも知れませんねえ。 (終わり)
北朝鮮スパイ「辛光洙」の解説―『週刊朝鮮』(1) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2024/04/24/9678436
北朝鮮スパイ「辛光洙」の解説―『週刊朝鮮』(2) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2024/04/29/9679795
日韓歴史共同研究委員会の回想―北岡伸一 ― 2024/05/11
『中央公論』2024年5月号に、政治・歴史学者の北岡伸一さんの「東大に戻り、授業と歴史問題に取り組む」と題する文章が掲載されています。 これまでの研究活動の回想文ですが、そのうち日韓歴史共同研究の部分が私には関心のあるところで、興味深いものでした。 それを紹介しながら、私の感想を挟みます。
私は日中、日韓それぞれの歴史共同研究に携わった。‥‥ 日韓歴史共同研究は、2002年から05年にかけて行われた第1期と、07年から10年までの第2期がある。 私は‥‥語れるのは第1期のうち、直接関わった近現代史の分科会だけである。 しかし、研究全体の企画立案の携わったこともあり、自分自身の経験について述べておくことには意味があると考える。 (188頁)
私が韓国の研究者と初めて接触して歴史の話をしたのは、大学院に在籍していた1973~74年頃、国会図書館の憲政資料室で現資料を読んでいた時である。 Kさんという方が熱心に斎藤実(海軍大将、朝鮮総督)の資料を読んでおられた。 ふとしたきっかけで会話が始まると、「貨車一杯の資料を読んだ」と言う。 そして斎藤総督時代の統治がいかに悪辣だったかという話ばかりする。 斎藤時代はそれより前と比べて、日本の統治がやや柔軟化した時期として知られているが、「それは擬態であって、より悪辣なものだ」「家畜を太らせてから食べるのと同じだ」と言う。 「貨車一杯」という誇張と、一つの次元からしか物事を見ない主張に、辟易したものであった。 (188頁)
北岡さんが辟易したという「一つの次元からしか物事を見ない主張」は韓国人研究者Kさんのことです。 これを読んで私が思い出すには、昔の日本の歴史研究者にも同じような人がいました。 人類の歴史は階級闘争の歴史であり、それを明らかにすることが我々歴史研究者の使命でなければならないということでした。 一つのイデオロギーに染まって、そのイデオロギーを証明するための歴史研究となるわけです。
韓国人研究者Kさんも 〝日帝植民地支配は悪辣・非道だ″という歴史像=イデオロギーが先にあって、それを明らかにするために歴史資料を渉猟していたのだろうと思われます。 そういう人と会話する時、同じイデオロギーを持つ人には心地よいでしょうが、そうでない人には確かに「辟易」するでしょうね。
問題は共同研究の枠組みだった。 韓国の主流派と日本の左派が一緒にやれば、合意はできるだろうが、日本の一般国民に受け入れられる見込みはない。 逆に、韓国の親日派(あまりいないが)と日本の主流派が一緒にやれば、たとえ合意できても韓国の一般国民が受け入れ入れるはずがない。 しかし、まったくの民間どうしで政府に何のつながりもなければ、共同研究の意味がない。そこで、学者の自由な議論の場を作るが、無理な合意はめざさず、この議論を政府が支援する、という「支援委員会」方式を考えた。 (189頁)
「韓国の主流派と日本の左派が一緒にやれば、合意はできるだろうが」というところは、正にその通りです。 日本の歴史研究では、戦前の軍国主義はどれほどの悪であったか、そんな軍国主義国家を批判しなかったような者もすべて悪だ、というような勇ましいことを言う左派が大手を振っていましたからねえ。 今でもそれが続いているようです。 当然、朝鮮植民地支配の悪辣さも強調しますから、韓国の主流派と意気投合することになります。 ただこれが「日本の一般国民に受け入れられる見込みはない」とするのはどうでしょうか。 日本のマスコミの多数はこれを受け入れていると思われるからです。
日本の左派研究者については、拙ブログでは http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2018/05/13/8850175 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2018/04/18/8828880 で論じたことがありますので、お読みいただければ幸甚。
日韓歴史共同研究において「支援委員会」方式を取った理由については、なるほどと考えます。
日韓歴史共同研究委員会は2001年10月の日韓首脳の合意にもとづいて設立され、翌02年5月第1回会合がソウルで開かれた。‥‥ 現代の日韓関係に影を落としているという点では、何といっても近現代の扱いが焦点だった。 このため、近現代には他の分科会より多くの委員を配置した。 (190頁)
近現代では、議論を始める前から紛糾した。 「静かな雰囲気の中で議論をする」ことで双方が合意していたにもかかわらず、初回会議では「日本の歴史教科書を是正する会」の活動家が会場に乱入してきた。 (190~191頁)
「活動家が会場に乱入してきた」とは、日本では1970年代前後の全共闘時代に過激派諸君が学会等に乱入したのを思い出しますね。
また、韓国での会議では、韓国側が用意した通訳が実は活動家であることが事前にわかり、我々日本側メンバーが出席を拒否して帰国するということもあった。 しかし韓国側は、通訳は会議の主催国が選任することになっていたはずだと、日本側を非難した。 内部の議論は直ちに外に出さず、落ち着いた学術的議論を行なうとした当初の合意からして、到底、受け入れられない主張だった。 (191頁)
途中で委員となったある韓国の有力な学者は、韓国の放送大学の教科書を執筆しており、そこに「日本の皇民化政策は、帝国主義史上、例を見ない悪辣なものだった」と記している。 どういう理由で、このような判断が可能なのか、理解に苦しむ。 アフリカ、インド、中南米など世界各地で、日本よりひどい統治をした国は多くある。 この委員は、実際には比較などしていないことだけは言える。 (191~192頁)
日本の大学院で博士号を取得した日本研究者の委員もいた。 しかし分科会を奈良で開催した時、「奈良は初めてだ」と言うので驚いた。‥‥ この委員はのちに大学教員を辞めて政治家になり、日本の天皇のことを「日王」と呼び、竹島(独島)に上陸し、北方領土にまで行っている。 本当に日本を理解しようという姿勢があったとは到底思えない。 (192頁)
「本当に日本を理解しようという姿勢があったとは到底思えない」とありますが、一般的に(全部ではないという意味)韓国人は、歴史を知らない日本人に教えてあげようとする傾向があります。 それは、日本から学んで日本を理解しようとする姿勢が小さい傾向ということにもなります。 ここに挙げられた「韓国の有力な学者」「博士号を取得した日本研究者」は、その典型的な人だったようです。
これを知ると、直ぐに「韓国人は生意気だ、ウソつきだ」と反応する日本人がいますねえ。 いわゆる「嫌韓派」です。 彼らは韓国を知り理解しようとする姿勢がないのですから、日本を理解しようとしない韓国人と変わらないですね。 つまり日本の「嫌韓派」と韓国の「反日派」は向いている方向は正反対ですが、〝似た者同士″と言えます。 そして「嫌韓派」は日本で少数であり、「反日派」は韓国で主流であるということです。
なお日本を理解しようとする韓国人も少なくありませんので、誤解なきようお願いします。
論文の中には、植民地朝鮮における日本の百貨店の発展という興味深い研究テーマもあった。 私自身、日本のデパートが各地に進出していたことは知らなかった。 「今日は帝劇、明日は三越」というキャッチフレーズが日本で登場したのは1911年(明治44)である。 少し遅れて朝鮮でも消費の発展があったのだと知った。 しかし韓国側からは、それを利用できたのは日本人と朝鮮の一部の富裕層だけだったという解釈が提示された。 なかなか一筋縄では行かないものである。 (192頁)
百貨店については、昔に在日のお年寄りから聞いた話があります。 田舎に住んでいて、親戚が京城に行った時に買って帰るお土産としては三越の包装紙に包まれた品物が最上で、家族はこれをもらってみんなで喜んだという話でした。 その方は富裕層ではなかったはずなので、「朝鮮の一部の富裕層だけ」というのは間違いで、植民地下の朝鮮において消費文化が庶民に行き渡りつつあったのだと思います。 (続く)
日韓歴史共同研究委員会の回想―北岡伸一と木村幹 ― 2024/05/18
http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2024/05/11/9683297 の続きです。
同じテーブルに着かなければ、日韓それぞれのナショナリストが、それぞれの国の新聞や雑誌で気勢をあげるだけで、両国関係はますます悪くなる。 特に日本にとって隣国・韓国との関係悪化は外交全般の阻害要因になる。 同じテーブルに着きさえすれば、お互い学者としての学術マナーは心得ているから、あまり極端なことは言えない。 相手の見解を直接、見聞きする機会を得て、さらに知りたい気持ちになるかも知れない。 こうした歴史共同研究について、成果がなかったと言う人は、ナショナリズムの激しさと危うさ、そしてこれに一定の枠をはめうる学問の力が全くわかっていない人である。 (193頁)
当時の日韓間では、両論併記というか、お互いの立場を言い合うくらいがせいぜいだと思っていた。 まずは議論のこうした枠組みが大事なのである。 ‥‥ 相手の非を声高に批判するのではなく、自らの立場を静かに守り、説く態度が望ましいと思っている。 (193頁)
歴史研究はナショナリズムと結びつきやすいので、「相手の非を声高に批判するのではなく、自らの立場を静かに守り、説く態度が望ましい」は、日韓歴史共同研究に臨む姿勢として正しいですね。 ただ韓国側がそれを理解し、その姿勢を維持したのか疑問ですが。 結局は、歴史共同研究は両論併記で終わったようです。
その後に開かれた第2期の歴史共同研究に私は参加していないが、残念ながらうまくいかなかったらしい。 その最大の理由は、教科書問題を取り上げたことだと私は考えている。 韓国の教科書は「国定」(当時)、日本は民間会社が編集した教科書の内容を文部科学省が検定するという違いがあって、教科書の役割についての相互理解が難しい。 教科書問題を取り上げればあらゆる論点について相手を批判し合い、パンドラの箱を開けることになると予想していた。 (193頁)
北岡さんは共同研究の教科書小グループには加わらなかったですが、これに参加した木村幹さんが『韓国愛憎』という本の中で触れています。 共同研究で教科書問題がどのように扱われたか、この本から引用・紹介します。
第二期日韓共同歴史研究の委員は、その多くが日韓両国の歴史意識を代弁する傾向を強くし、勢い各委員会の議論も対立的なものとならざるを得なかった。 全体会合でも。両者は明らかに警戒し、ピリピリとした雰囲気が流れていた。 この緊張感のなか、私が委員として所属していた教科書小グループは、歴史教科書の記述を検討するために新たに設置され、その議論が両国教科書の歴史記述に反映される可能性のあるものとして、メディアでも注目を集めていた。 (木村幹『韓国愛憎』中公新書 2022年1月 106頁)
会議の雰囲気は回数を重ねるごとに険悪なものとなっていった。 とりわけ日本側「教科書小グループ」の代表だった古田(博司)先生の発言に対する韓国側委員の反発は強かった。 ついには2009年11月17日、ソウルで行われた13回目の会合で、韓国側の委員たちが、ボイコットを表明する事態にまで発展した。 彼らは「前近代の朝鮮半島には染色の技術はなかった」などといった発言を繰り返し行なう古田先生の謝罪なくしては、会議に応じることはできないと主張したのだ。
結局、この問題は、日本側があらかじめ用意し、韓国側の了承を取り付けた「遺憾の意」を示す文章を古田先生が読み上げることで、「とりあえず」解決したが、その後も韓国側には日本側に対する不信感が残り続けた。 不満を持ったのは古田先生も同様であり、彼はこの事件後、会議には参加しなくなった。 (以上 木村幹『韓国愛憎』107~108頁)
古田博司さんはかつて嫌韓雑誌などによく投稿されていましたが、最近はとんと見なくなりましたねえ。 古田さんは18年前ですが、ある雑誌の座談会で韓国の歴史研究について語ったことがあります。 拙HPでも取り上げたことがありますので、お読みいただければ幸甚。 http://www.asahi-net.or.jp/~fv2t-tjmt/daikyuujuuichidai
第二期日韓歴史共同研究への参加で実感したのは、日韓の研究者の歴史に対する姿勢の相違だった。
日本の研究者は、歴史学者が大半を占めたこともあり、歴史事実に対して詳細かつ専門的に議論する一方で、その事実がいかに評価されるべきかについては、よく言えば無頓着、悪く言えば乱暴に議論する傾向があった。
対して韓国の研究者は、個々の歴史的事実の詳細よりも、それがどのように評価されるべきかについて関心を向ける傾向が強く、歴史的事実の詳細については、時に無頓着、あるいは乱暴に対処することがあった。
そして重要なのは、両国の歴史学者たちが自らの歴史研究のあり方こそが「唯一正しい」、つまりあるべき歴史学の姿だと固く信じているように見えたことだった。 こうして私は日韓歴史共同研究でも‥‥何が「正しい」学問であるかにこだわり、これにアイデンティティを見出す人々の間に置かれて疲弊することになった。 ただ粛々と研究を進めればいいのに、皆、どうして「正しい」学問が何であるのかにこだわるのだろう、と思わざるを得なかった。
この第二期日韓共同歴史研究は、五回の合同会議、六〇回に及ぶ各分科会・グループの会合を経て2009年11月に終了した。 日韓の研究者の議論は最後までまったく噛み合わず、2010年3月、両論併記の報告書だけが発表された。 (以上 『韓国愛憎』113~114頁)
日本の歴史研究は、歴史というのは歴史事実の積み重ねだから、歴史資料の緻密な検証する〝実証研究″こそが一番大事なのだ、という考えですね。 対して韓国の歴史研究は、あるべき歴史像があり、それを明らかにするために歴史資料を検証するものだ、ということになります。 ですから日本側からは韓国は実証を軽視しているという批判になり、韓国側からは日本は歴史の評価なくして実証ばかり言っているという批判になるのですねえ。
拙HPでは http://www.asahi-net.or.jp/~fv2t-tjmt/daijuurokudai で日韓の歴史研究の姿勢の違いについて論じたことがあります。 また拙ブログ http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2014/01/04/7176749 で共同研究の韓国側であった鄭在貞さんについて論じました。 お読みいただければ幸甚。 (終わり)
【古田博司さんの著作に関する拙稿】
『醜いが、目をそらすな、隣国・韓国!』(1) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2014/03/15/7245000
『醜いが、目をそらすな、隣国・韓国!』(2) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2014/03/19/7248342
『醜いが、目をそらすな、隣国・韓国!』(3) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2014/03/21/7250136
『醜いが、目をそらすな、隣国・韓国!』(4) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2014/03/26/7254093
『醜いが、目をそらすな、隣国・韓国!』(5) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2014/03/29/7261186
『醜いが、目をそらすな、隣国・韓国!』(6) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2014/04/01/7263575
『醜いが、目をそらすな、隣国・韓国!』(7) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2014/04/05/7266767
『醜いが、目をそらすな、隣国・韓国!』(8) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2014/04/09/7270572
『醜いが、目をそらすな、隣国・韓国!』(9)http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2014/04/14/7274402
『醜いが、目をそらすな、隣国・韓国!』(10)http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2014/04/20/7289374
朝鮮研究の将来は危機的-古田博司 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2013/12/23/7145744
この世はすべて金―北朝鮮 ― 2024/05/25
もう50年も前ですが、明治大正時代の演歌師、添田唖蝉坊の「ああ金の世」の歌がリバイバルして流行ったことがありました。 流行ったと言っても、一部のことでしたが‥‥。 歌詞は次のようです。
ああ金の世や 金の世や 地獄の沙汰も金次第
笑うも金よ 泣くも金 一も二も金 三も金
親子のなかを割くも金 夫婦の縁を切るも金
強欲非道と譏(そし)ろうが 我利我利亡者と罵(ののし)ろうが
痛く痒くもあるものか 金になりさえすればいい
人の難儀や迷惑に 遠慮していちゃ身が立たぬ
https://www.youtube.com/watch?v=nUPs-IZdv5E 唖蝉坊がこの歌を作ったのは明治39年(1906)で、当時勃興しつつあった資本主義を皮肉るものです。
1970年代に朝鮮総連の方と話をした時に、当時流行っていたこの「添田唖蝉坊 ああ金の世」を紹介したことがありました。 そうしたら彼は 〝資本主義は本当に酷いし腐っています。 しかし北朝鮮では税金はなく、教育も医療も無料、お金の心配をせずに暮らせます″と答えてくれました。 その時は私も社会主義に幻想を抱いていましたから、北朝鮮はそういうものかなあと感激して聞き入ったものでした。
それから何年か経って、在日朝鮮人が北朝鮮に一時帰国することができるようになりました。 その多くは、1960年前後に北に帰国して生活している家族を訪ねるものでした。 又聞きのそのまた又聞きなのですが、ある在日朝鮮人が北にいる息子を訪ねた時の話です。
その在日は上述した「ああ金の世」に出てくるような我利我利亡者の典型的な人で、〝金がすべて″〝人間は裏切るが、金は裏切らない″と周囲に言って憚りませんでした。 朝鮮総連含めて周囲の人は、あんな人でも北朝鮮に行けば金より大事なものがあることに気付き、我利我利亡者も改まるだろうと期待したのでした。
ところが彼は日本に帰ってくるや、〝北でもやはり金がすべてだった、金さえあれば何でもできる″と公言したのです。 息子のために普通ならあり得ないようなこと(労働党党員になるとか平壌に移住するとかのための賄賂)に多額のお金を使ったのでした。 彼は北に行って、〝倫理道徳よりも金″という我利我利亡者の正しさを改めて確認した、というお話でした。 私にとっては遠い所で流れていた噂話で、当時はウソなんだろうと思って聞いていました。
それから何年かして東欧・ソ連の社会主義が崩壊して、私は北朝鮮への幻想がなくなりました。 だからあの我利我利亡者の在日の話について、あり得ないことだからと忘れてかけていたのに、実は本当だったとして思い出したわけです。 北朝鮮は〝我利我利亡者でないと生きていけない″ 〝金がすべて″ 〝倫理道徳より金の国″であると、今でははっきり言えるようになりましたね。
100年前の添田唖蝉坊「ああ金の世」は、今の北朝鮮でこそ言い当てています。
なお北朝鮮では内貨である北朝鮮ウォンの信用性が全くありませんので、お金といえば外貨の中国元かアメリカドル、日本円になります。
【拙稿参照】
在日朝鮮人が話す北朝鮮 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2023/12/19/9643754
北朝鮮には税金がない、その代わり‥‥http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2024/02/18/9660183
脱北して戻ってきた在日 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2024/02/25/9662215
核問題は北朝鮮に理がある―金時鐘氏 https://tsujimoto.asablo.jp/blog/2024/01/23/9653071
小松川事件は北朝鮮帰国運動に拍車をかけた https://tsujimoto.asablo.jp/blog/2023/12/02/9639109
朝鮮民主主義人民共和国の正統性は何か? http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2023/11/21/9636056
朝鮮総連幹部らには月3万円の教育費支給 https://tsujimoto.asablo.jp/blog/2023/10/24/9627897
『労働新聞』の論説―朝鮮戦争70周年(1) https://tsujimoto.asablo.jp/blog/2023/07/27/9605137
『労働新聞』の論説―朝鮮戦争70周年(2) https://tsujimoto.asablo.jp/blog/2023/07/31/9606151
『労働新聞』の論説―朝鮮戦争70周年(3) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2023/08/04/9607167
『労働新聞』の論説―朝鮮戦争70周年(4) https://tsujimoto.asablo.jp/blog/2023/08/08/9608146
『労働新聞』の論説―朝鮮戦争70周年(5) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2023/08/12/9609128
今日は「太陽節」-朝鮮総連に教育費2億7千万円 https://tsujimoto.asablo.jp/blog/2023/04/15/9577360
北朝鮮の「갓끈 전술(帽子の紐 戦術)」 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2019/01/08/9022748
「朝鮮半島の非核化」は「北朝鮮の非核化」とは違うのでは? http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2018/03/08/8799658
「島国夷」とは? http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2017/09/16/8677666
北朝鮮の核開発の目的 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2017/09/07/8671910
自主的、民主的、平和的統一 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2012/04/22/6421457
南朝鮮解放路線はまだ第一段階 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2013/03/30/6762019
北朝鮮を甘く見るな!(1) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2014/07/23/7395972
北朝鮮を甘く見るな!(2) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2014/07/28/7400055
北朝鮮を甘く見るな!(3) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2014/08/02/7404064
北朝鮮が崩壊しないわけ http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2007/08/04/1701479
北朝鮮の百トン貨車 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2007/08/11/1716894
『写真と絵で見る北朝鮮現代史』 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2011/02/06/5665262
韓国と北朝鮮の歴史観が一致する!! http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2011/02/10/5675477
白い米と肉のスープ http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2011/02/14/5680393
韓国の北朝鮮研究 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2011/02/22/5698027
1970年代の北朝鮮=総連の手口 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2011/11/12/6199653
先軍政治は改革開放を否定するもの http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2011/12/23/6256776
金正日急死への疑問 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2012/01/15/6293047