中国の韓国古代史認識 ― 2017/04/23
韓国の有力紙『朝鮮日報』の4月21日付に、「『韓国は中国の一部』 習近平発言は袁世凱流の中華主義」と題する記事があり、その中で中国が朝鮮古代史を次のように見ていると記されています。
中国の歴史学界は、韓国が韓民族形成の二つの柱としている北方のワイ貊(ワイパク。ワイはさんずいに歳)族と南方の韓族のうち、韓族だけが韓国史の領域だと見なしている。高句麗・扶余・渤海などワイ貊族やその子孫が建てた国々は、中国の地方政権だという。こうした認識によると、満州はもちろん大同江以北も、高麗時代以前は中国の領土ということになる。中国からやって来た箕子が平壌に古朝鮮を建国して周の諸侯国となって以降、漢は楽浪郡・帯方郡、唐は安東都護府を置いてこの地域を統治したというのだ。韓半島(朝鮮半島)南部から起こった韓族が北進して鴨緑江・豆満江に到達するときまで、韓半島北部は中国の領土だっという主張だ。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/04/21/2017042101560.html
朝鮮(韓)民族はもともと朝鮮半島南部の韓(馬韓・弁韓・辰韓)であって、北方の濊・貊族(ツングース系ー高句麗や渤海等を含む)ではない、そして南部にいた韓族が北進して朝鮮半島を自分の領土としたという歴史観です。
韓国の報道ですから、中国がこのような歴史観を本当に抱いているのかどうか分かりません。 しかし現在の韓国が「韓」という国号を有しており、また1800年前に(日本では邪馬台国の時代に相当します)実際に存在していた馬韓・弁韓・辰韓は今の韓国とほぼ同じ領域に所在するのですから、韓民族の淵源は半島南部の三韓(馬韓・弁韓・辰韓)にあるというのは理解しやすいものです。
実際はこんな単純なものではありません。 これについては、かつて拙論で論じたことがありますので、参照して頂ければ幸い。
【「韓」という国号】
「韓」という国号について(1) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/05/09/7630067
「韓」という国号について(2) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/05/14/7633517
「韓」という国号について(3) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/05/19/7636889
「韓」という国号について(4) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/05/24/7645246
「韓」という国号について(5) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/05/29/7657652
「韓」という国号について(6) http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/06/03/7661140
「朝鮮」という国号 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/09/21/7802232
「朝鮮」は韓国ナショナリズムを封鎖する?? http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/10/02/7821711
【「三韓」の用例】
「三韓」の用例(1)―中国古代 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/06/08/7664404
「三韓」の用例(2)―朝鮮古代 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/06/13/7667715
「三韓」の用例(3)―日本古代 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/06/18/7671200
「三韓」の用例(4)―朝鮮古代金石文 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/06/22/7678138
「三韓」の用例(5)―中国古代金石文 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/06/26/7680561
「三韓」の用例(6)―沖縄金石文 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/06/30/7690495
「三韓」の用例(7)―朝鮮王朝実録 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/07/04/7697561
「三韓」の用例(8)―近代日本 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/07/10/7704555
「三韓」の用例(9)―「三韓」で一つの言葉 http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/07/14/7707210
「三韓」の用例(10)―まとめ http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2015/07/18/7709750
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。